新車(自動車)の記事一覧
-
-
レンタカー1年乗り放題パスを25万円で販売 ジェイアール東日本レンタリース
ジェイアール東日本レンタリースが設立25周年を記念し、レンタカーの「年間パスポート」を販売。あわせて基本料金の割引キャンペーンなども行われます。
-
JR四国の新型特急車2600系 「革新的車両」の名、四半世紀を越え受け継ぐ
JR四国が、約30年ぶりに製造した完全新型の特急形ディーゼルカー2600系。そこにはJR四国の、「世界初」を実現したある革新的車両の名前が受け継がれていました。
-
クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ
普通自動車運転免許の取得には、俗に「一発免許」と呼ばれる方法がありますが、初心者には到底おすすめできません。もちろん、そこにはもっともな理由があります。
-
「車検」の基本 2017年2月の審査基準厳格化でどう変わった?
年度末を控え、自動車業界も繁忙期を迎えると同時に、車検の混雑期も到来しています。一定の期間で受けなければならない車検、なぜ行われるのでしょうか。
-
JR四国の新型特急車2600系、その車内は? 荷棚にある「緑のランプ」その意味
JR四国の新型車両2600系特急形ディーゼルカー、その車内には珍しいランプが備えられているほか、低い位置にあるSOSボタン、色の異なる座席など、さままな工夫があります。どんな車内になっているのでしょうか。
-
飲んだときの味方「運転代行」 料金どう決まる? 各地の「相場」は
クルマでの外出先でお酒を飲んだ場合などに、そのクルマを家まで運転してくれる「運転代行」の料金は、地域ごと、業者ごとに大きな差があります。同業者の協会も「一律に定められない」という背景には、何があるのでしょうか。
-
JR西日本の豪華寝台列車「瑞風」、「真の姿」披露 「黒のベール」脱ぐ
黒くラッピングされた姿で試運転をしていたJR西日本の豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が、ついに名寝台特急の伝統を受け継いだという“真の姿”を披露しました。なぜこれまで姿を隠していたのでしょうか。
-
新京成の主力8800形電車、「ジェントルピンク」基調に内装をリニューアル
新京成電鉄が8800形電車1編成の内装をリニューアルしました。外装の「ジェントルピンク」を基調としたものに変更したといいます。
-
タクシー料金のしくみ、知っていればおトクに? 「時間併用」で加算されない方法も
タクシーの料金は、初乗り運賃の時点から「距離」と「時間」を併用して計算しているといいますが、そもそもどのようなしくみなのでしょうか。