新車(自動車)の記事一覧
-
「液体を思わせるような金属感」 マツダ「ロードスターRF」が2016年のカラーデザイン最優秀賞に
「マツダ ロードスターRF」が、車両の優れたカラーデザインを顕彰する「オートカラーアウォード2016」において、グランプリを受賞しました。
-
高齢者の運転、家族がスマホで「見守り」 認知症にも気づきやすく オリックス自動車
オリックス自動車が高齢ドライバーの運転を家族とリアルタイムで共有する見守りサービスを開始。運転レポートから、認知症などによる行動変化にも気づきやすくなるといいます。
-
金色の豪華列車「四季島」、本番想定の試運転開始 きょうは「ワインの里」へ
JR東日本の豪華クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」が、いよいよ本番を想定したプランで試運転を開始。甲府盆地に現れました。どんな旅を楽しませてくれるのでしょうか。想像してみました。
-
「自動車アセスメント」なぜ必要? 「税金の無駄」とは二度と言えない、その役割
マツダの「アクセラ」が、2016年度前期の「自動車アセスメント」における「予防安全性能評価」にて、最高評価を得ました。ところで、たまに耳にするこの「自動車アセスメント」なる制度、そもそもどういうものなのでしょうか。
-
日比谷線の新型車両、デビューに先立ち3日間限定で特別運行 東京メトロ
2017年3月から東京メトロ日比谷線などで営業運転を開始する予定の13000系電車。この新型車両の特別運行が、2016年12月23日から12月25日までの3日間限定で実施されます。
-
高速バスからカーシェアリングに乗り継いで観光 千葉県内で社会実験開始
国土交通省の「高速バス&カーシェアリング社会実験」に小湊鐵道とタイムズ24が参加。千葉県市原市の駐車場で高速バスとカーシェアリングを連携させる取り組みが始まります。
-
急カーブさらに楽しめる? 「アレグラ号」2両固定編成を導入へ 箱根登山鉄道
箱根登山鉄道が2両固定編成の3100形電車「アレグラ号」を2017年春に導入する予定です。従来の3000形「アレグラ号」1両と連結し3両での運転が可能。輸送力の増強が図られます。
-
次世代ステンレス車両「sustina」に都営浅草線の新車も仲間入り 製造スタート
JR山手線の新型車両E235系電車など、J-TRECの次世代ステンレス車両「sustina」のラインアップに、都営地下鉄浅草線の新型車両5500形電車が仲間入り。2017年度の納入に向け、製造がスタートします。
-
都営浅草線に新型車両導入へ 外観は歌舞伎、車内は伝統柄採用 速度もアップ
2018年春をめどに、都営浅草線へ新型車両の5500形電車が導入されます。外観は歌舞伎の隈取りをイメージ。内装は伝統工芸品の柄や沿線由来のイラストが採用されます。
-