新車(自動車)の記事一覧
-
PHEVとEVの「クラリティ」、NYで公開へ 世界初、FCVと同一プラットフォーム ホンダ
ホンダ「クラリティ」の燃料電池車と同一プラットフォームのプラグインハイブリッド車と電気自動車が、「2017年ニューヨークオートショー」で世界初公開されます。
-
コインパーキングから「ロック板」消える? 不正防止よりも重要視することとは
コインパーキングで近年、「ロック板」を廃止した方式が増えています。どのように不正利用を防止し、そしてなぜそれが広がりつつあるのでしょうか。
-
-
レクサス「LS500」のハイブリッドモデル、ジュネーブで世界初披露 トヨタ
レクサスのフラグシップセダンにハイブリッドモデル「LS500h」が登場、2017年3月7日(火)より開催中の「ジュネーブモーターショー」にて世界初披露されました。
-
小田急・特急ロマンスカー30000形「EXEα」その性能は? 最高速度、ATS… 主要諸元表
小田急の特急「ロマンスカー」30000形「EXE」が、「EXEα」にリニューアル。運行上の最高速度と設計上の最高速度、またモーターの出力やブレーキ、冷房など、どんな性能を持っているのでしょうか。
-
三菱自動車、それでも黒字見込みのワケ 凋落は底をついたのか? カギは新車に
ルノー日産の傘下となった三菱自動車ですが、2016年度は通期営業黒字を達成する見込みです。なぜそのようなことが可能なのでしょうか。
-
-
レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは
レンタカーは「わ」ナンバーが一般的ですが、実は「わ」以外が使われている場所もあります。そもそもレンタカーはなぜ「わ」ナンバーなのでしょうか。実は「れ」ナンバーも存在します。
-
小田急・特急ロマンスカーに30000形「EXEα」登場 特徴は? 「20年の変化」に対応
小田急「ロマンスカー」のひとつ30000形「EXE」が「EXEα」にリニューアルされ、2017年3月1日に運転開始。小田急線を使った通勤、観光に変化が起きます。リニューアルはどんな目的で行われ、どこが「進化」したのでしょうか。
-
きょうJRダイヤ改正 2017年3月4日、何が変わった? 大物なくとも多くの変化 通販の影響も
2017年3月4日(土)、JRグループが春のダイヤ改正を実施。新幹線開業のような「大物」はなくとも、日本の鉄道の現在と未来を象徴するような変化が起きています。そのポイントをまとめました。