新車(自動車)の記事一覧
-
「四季島」「瑞風」記者が感じた違い 同時期登場のクルーズトレイン、異なる「行先」
2017年、同時期に登場するJR東日本「四季島」とJR西日本「瑞風」の車内を取材したところ、大きな違いが見えてきました。「四季島」と「瑞風」、同じ「クルーズトレイン」ですが、車両の「行先」は異なるようです。
-
クルマの「♪キンコン」いつ消えた? 速度警告音が聞こえなくなったワケ
かつてのクルマは、高速走行時に「♪キンコン♪キンコン」と警報音が鳴りましたが、それはいつ、どうして鳴らなくなってしまったのでしょうか。
-
軽自動車と普通車が別物のワケ 規格や税、差異の根拠はどこにある?
四輪の軽自動車と普通車とでは近年、価格差が縮まってきており、装備面もさほど変わらなくなってきました。しかし法的にはまったく別物と扱われるのは、なぜでしょうか。
-
-
トヨタ新型「プリウスPHV」の実力 夢の「ソーラー充電」はどこまで実用的?
トヨタ「プリウスPHV」がフルモデルチェンジしました。2代目となる「PHV」ですが、そもそもどんなクルマで、そしてうわさの「ソーラー充電システム」はどこまで実用的なのでしょうか。
-
-
-
トヨタ「セラ」 語り継がれるバブルの徒花、その個性
上屋のほとんどがガラス張り、しかも跳ね上げ式ドア。かつてそんなクルマが国内向けに発売されていました。トヨタ「セラ」、なぜ生まれそして1代限りとなってしまったのでしょうか。
-
毎年かかる「自動車税」、その基本 節税のためにできることは?
クルマを所有している人は、新年度になると自動車税もしくは軽自動車税を納付しなければなりません。また新たにクルマの購入や、廃車を考えている人は、時期を見計らうことで節税につながるかもしれません。
-
新観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」その味は? 東急「自由にやってOK」
2017年7月デビュー予定の伊豆観光列車「ザ ロイヤルエクスプレス」。観光列車における楽しみのひとつ、その「食」の内容が見えてきました。東急電鉄から自由にしてよいと言われているといい、コーヒーはフルーツだそうです。