新車(自動車)の記事一覧
-
飲んだときの味方「運転代行」 料金どう決まる? 各地の「相場」は
クルマでの外出先でお酒を飲んだ場合などに、そのクルマを家まで運転してくれる「運転代行」の料金は、地域ごと、業者ごとに大きな差があります。同業者の協会も「一律に定められない」という背景には、何があるのでしょうか。
-
JR西日本の豪華寝台列車「瑞風」、「真の姿」披露 「黒のベール」脱ぐ
黒くラッピングされた姿で試運転をしていたJR西日本の豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が、ついに名寝台特急の伝統を受け継いだという“真の姿”を披露しました。なぜこれまで姿を隠していたのでしょうか。
-
新京成の主力8800形電車、「ジェントルピンク」基調に内装をリニューアル
新京成電鉄が8800形電車1編成の内装をリニューアルしました。外装の「ジェントルピンク」を基調としたものに変更したといいます。
-
タクシー料金のしくみ、知っていればおトクに? 「時間併用」で加算されない方法も
タクシーの料金は、初乗り運賃の時点から「距離」と「時間」を併用して計算しているといいますが、そもそもどのようなしくみなのでしょうか。
-
-
JR四国の新型特急車2600系「空気の力で高速走行」を選んだワケ
世界で初めて「気動車で振り子」を実現したJR四国。しかし新しい特急車両では、「振り子装置」ではなく「車体傾斜装置」を採用しました。そこにはいくつもの利点があるといいます。
-
「スカイライン」≠「GT-R」のナゼ 歴史と伝統、そしてゴーン氏の「決断」
かつて「GT-R」といえば、日産「スカイライン」の最高級スポーツグレードを表していました。いまでは別々のクルマとして歩んでいますが、なぜそうなったのでしょうか。歴史をひも解くと、もっともな理由が見えてきました。
-
お買い得?「未使用車」 流通の過程で生じる「新車でも中古車でもないクルマ」とは
中古車販売店などで、新車ではない「未使用車」というものが売られていることがあります。新車や中古車とは何が違うのでしょうか。
-
JR四国に約30年ぶり完全新型ディーゼル特急車2600系登場 全席コンセント、充実トイレ、車体傾斜
JR四国が、約30年ぶりとなる完全新型の特急形ディーゼルカー2600系を製造しました。全席にコンセントを備える、充実機能のトイレを設置するなど、特に快適性で大きく進化しています。
-
新型特急「リバティ」試乗と修復完了の日光「陽明門」を見学するツアー、本日発売 東武
東武の新型特急「リバティ」試乗と、修復が完了した日光東照宮「陽明門」を公開当日に見学するツアーが、2017年3月10日に実施されます。発売は本日2月17日です。