JRの記事一覧
-
これ駅弁!? 見た目や中身にサプライズな駅弁5選 「まるごとサバ」に「たまご一色」ほか
日本全国で販売されている駅弁のなかには、見た目や中身で人を驚かせるような趣向を凝らしたものが少なくありません。地域色も豊かな「サプライズ駅弁」を5つ紹介します。
-
「腕の見せどころがある車両」 運転士、大阪環状線を引退のオレンジ電車、201系を語る
JR大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で使われていたオレンジ色の201系電車が営業運転を終了。ラストランを終えたLB9編成が、終点の京橋駅からJR西日本吹田総合車両所森ノ宮支所に回送されました。
-
「オレンジ色の電車」見納めに JR大阪環状線から201系が引退!
JR大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で使われてきた201系電車が、ついに引退を迎えました。同線のシンボルカラーであるオレンジ色を身にまとった車両も見納めとなりました。
-
実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し
JR東海の次世代新幹線電車「N700S」が360km/h運転に成功。その試験列車へ乗車しました。しかし、285km/hである東海道新幹線の最高速度がアップする予定は、全くないとのこと。ではなぜ試験をしたのか、キーワードは「標準車両」です
-
秋田新幹線も乗車OK ANAとJR東日本が「ANA SUPER VALUE 75 & JRきっぷAKITA」発売
ANAとJR東日本が「ANA SUPER VALUE 75 & JRきっぷAKITA」を発売。ANAの早期割引運賃と、秋田新幹線も乗車できるJR東日本のフリーきっぷがセットになった商品で、専用サイトで購入できます。
-
Suicaでフリーパス発売 「のんびりホリデーSuicaパス」「都区内パス」など JR東日本
JR東日本が、磁気券で販売していたフリーパスタイプの企画乗車券「都区内パス」「ヨコハマ・みなとみらいパス」「鎌倉・江ノ島パス」をSuicaでも販売へ。IC専用の「のんびりホリデーSuicaパス」も新規設定します。
-
JR東日本、燃料電池の新型ハイブリッド試験車「FV-E991系」開発へ 南武・鶴見線で実証
JR東日本が高圧水素を使う燃料電池のハイブリッド車両を開発。2021年度にも神奈川県内のJR線で実証試験が行われます。
-
博多駅に直接乗り入れていた筑肥線、その名残をたどる 利用者が多くても廃止の理由
福岡と佐賀を結ぶ筑肥線。福岡側の始発駅は西外れにあり、福岡市の中心部へは地下鉄に乗り入れています。最初は博多駅に直接乗り入れていましたが、ある施設の多さが原因で廃止に。いまも残る鉄路の名残をたどってみました。
-
さようなら、JR大阪環状線の201系電車! 引退を目前に控え「新旧」車両が並ぶ
JR大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)からオレンジ色の201系電車が引退するのを前に、JR西日本が報道陣に車両を公開。同線の輸送を今後担う323系電車と並んで展示しました。
-
九州の魅力とは? 女優・桜庭ななみさん、出身地「鹿児島」を語る 熊本に祭り集結
JR九州が主催する「第4回 九州魅力発掘大賞」の表彰式が行われ、鹿児島県出身の女優、桜庭ななみさんが出席。郷土の魅力を語りました。また、熊本に祭りが集まるなど、九州・山口エリアで今後さまざまなイベントが行われます。