JRの記事一覧
-
JR銚子駅の新駅舎が完成! イメージは「灯台」と「醤油蔵」(写真39枚)
JR銚子駅の駅舎が新しいものに建て替えられ、これを記念したオープニングセレモニーが開催されました。新駅舎は「銚子らしさ」をイメージしたデザインでまとめられています。
-
「定期普通列車を観光列車に」JR花咲線で減速運転や停車時間拡大、弁当販売など実施
JR北海道が、根室本線の釧路~根室間(花咲線)で「普通列車を観光列車にする取り組み」を開始。一部の普通列車で、減速運転やご当地弁当の出張販売、音声ガイド導入などを行います。
-
「静岡トレインフェスタ号」運転 車内でプラレール、目的地で鉄道イベント満喫 JR東日本
JR東日本が日帰りの旅行商品「お座敷列車でプラレール!静岡トレインフェスタ号」を発売。車内ではプラレールやホリプロ南田マネージャーの鉄道クイズゲームなどを用意。目的地では3つの「お楽しみ」が待っています。
-
豪華寝台列車「四季島」に乗車! あえて見せるエンジン 車内は「演出」も凝っていた!(写真31枚)
JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」に乗車し、車内を取材。「豪華」であることはもちろん、春夏秋冬、香りのある通路など、演出も凝っていました。
-
大阪空港線は採算性要検討 なにわ筋連絡線、新大阪連絡線は「概ね良好」 国交省が試算
国土交通省が近畿圏で計画されている空港アクセス鉄道路線の整備効果などを試算。阪急宝塚線と伊丹空港を結ぶ大阪空港線については、40年間で黒字転換する可能性が低いとの見解を示しました。
-
「キスできる餃子 宇都宮」号運転 足立梨花さんが車内改札、カクテルシェイク体験も
団体専用列車「キスできる餃子 宇都宮」号が上野~宇都宮間で運転。足立梨花さんが車内改札を行うほか、カクテルシェイク体験やジャズ生演奏などが企画されています。
-
特急「スーパーあずさ」初代車両のE351系が引退 最後の「日本三大車窓」走り長野へ
特急「スーパーあずさ」として約25年にわたり活躍したE351系特急形電車が“さよなら運転”を実施。松本駅から新宿駅まで運転されたのち、長野総合車両センターへ回送されました。今後、E351系は廃車の予定です。
-
東京から福岡、あえて新幹線で行く 9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」はアリか?(写真20枚)
JRのシェアが7.5%しかない東京~福岡間の移動。そこで飛行機ではなく、約5時間を要する東海道・山陽新幹線「のぞみ」にあえて乗車しました。この選択、アリでしょうか、ナシでしょうか。ただ、新幹線ならではの良さ、あるかもしれません。
-
軽量化実現の新型新幹線N700S、なぜそれで乗客が便利になるのか? JR東海の大きな狙いも
N700Aに続く東海道・山陽新幹線の次世代新型車両「N700S」。車両の軽量化や装置類の小型化に力点を置いて開発されましたが、なぜ軽量化や小型化に力を入れたのでしょうか。そこには「余裕」から生まれる利便性の向上と、「東海道・山陽」のエリアにとどまらないJR東海の狙いがあります。
-