JRの記事一覧
-
東海道新幹線パーサーの制服刷新 「役割拡大」踏まえ動きやすいデザインに
2017年10月1日、ジェイアール東海パッセンジャーズが、会社発足後初めて、東海道新幹線パーサーの制服をリニューアルします。2018年に予定されている、パーサーの役割拡大を踏まえたものです。
-
「スマートEX」開始 どう便利に? 東海道・山陽新幹線、交通系ICカードで乗車OKに
「Suica」「PASMO」といった交通系ICカードで東海道・山陽新幹線に乗れるサービス「スマートEX」が始まりました。最大の特徴は「高い利便性」。どんなことができるのでしょうか。ただ“弱点”もあります。
-
-
上越新幹線・東京~上毛高原間のトンネルで携帯電話「圏外」が解消 JR東日本
2017年10月6日、上越新幹線・上毛高原駅の手前から上毛高原駅までのトンネル内で、携帯電話サービスの提供が始まります。これにより東京~上毛高原間で携帯電話の「圏外」が解消されます。
-
-
20種類のおかずで「マイ駅弁」を 駅ナカで子ども向けイベント開催 JR東日本
JR東日本とJR東日本ステーションリテイリングが、子ども向けイベント「詰める、食べる、オリジナル 夢の駅弁をつくろう!」を開催。約20種類のおかずを、弁当箱に自由に詰めることができます。
-
【動画】新幹線に300円で乗れる!? ある町の未来に大きな影響を与えた博多南線とは
300円で新幹線車両に乗れる路線があります。JR西日本の博多南線で、500系と700系(ひかりRS編成)に乗車可能。この博多南線、お手軽に新幹線車両へ乗れるだけでなく、ある町の未来に大きな影響を与えています。
-
「六本松421」開業 JR九州、沿線外で初の大規模開発 その内容とは 蔦屋旗艦店も
JR九州が、九州大学六本松キャンパス跡地を再開発。複合施設「六本松421」がオープンしました。JR九州がその沿線以外で行う初の大規模開発で、蔦屋書店の新たな九州旗艦店などが出店します。
-
JR東海、リニア中央新幹線の電気設備工事を認可申請へ 一部駅の位置変更も
JR東海が、リニア中央新幹線の工事のうち、変電所や信号通信設備などの工事について、国土交通大臣に認可申請することを決定しました。
-