広がる「廃線観光」その魅力とは 廃止間近のJR三江線でも「観光化」、実現なるか
2018年3月末をもって廃止されるJR三江線。沿線では、廃止後の線路を観光に活かそうとする動きもあります。廃線を歩く旅行商品などを通じ、大手旅行会社も力を入れるという「廃線観光」、どのような魅力があるのでしょうか。
線路という「いまあるもの」を観光資源に
JR西日本の三江線が、2018年3月末をもって廃止されます。島根県の江津駅と広島県の三次駅を結ぶ約108kmの路線で、沿線市町では代替となるバスの運行計画が策定されるとともに、線路や駅といった施設をどうするかも模索されています。
「廃線」は、そのまま放置されたり、跡地が道路に転用されたりすることもありますが、観光資源として活用されている事例もあります。たとえば三江線沿線の島根県邑南(おおなん町では、町内の三江線跡地を鉄道公園とする計画があるといいます。計画を推進する民間団体「江の川鉄道応援団」の松島副団長に話を聞きました。
――三江線跡地の「鉄道公園」化計画とはどのようなものでしょうか?
町内の口羽(くちば)駅から宇都井(うづい)駅に至る区間を活用し、遊具に近い形での車両運行や、レールバイク(自転車のようにペダルが付いたトロッコ型の乗りもの)の運転体験を提供することを計画しています。行政で施設を保有し、わたしたち地域団体で事業を行う、あるいは事業者を全国に募集する形で行うこともあり得るでしょう。
――「廃線」は観光資源になるのでしょうか?
はい。邑南町には大きな産業がなく、観光を活性化しようとしても、人を呼び込むだけの施設もありません。さらに鉄道路線までもなくなりつつあるなか、線路という“いまあるもの”を活用して人を呼び込むことが狙いです。岡山県の片上鉄道(1991年廃止)や、岐阜県・富山県の神岡鉄道(2006年廃止)、秋田県の小坂鉄道(2009年廃止)など、廃線を観光資源として活用している成功例に学びました。
※ ※ ※
邑南町では現在、「江の川鉄道応援団」など住民らの働きかけを受け、線路施設の譲渡などについてJR西日本と協議中だといいます。「民間での施設保有は難しいので、三江線の代替交通機関の営業に必要な施設とともに、観光活用のための施設についても個別に協議している」そうです。松島さんと邑南町によると、沿線のほかの自治体でも観光活用の構想はあるといいますが、それについて市町レベルで協議されているのは、現在のところ邑南町だけだそうです。
ちなみに、高さ20mの高架橋上に位置し鉄道ファンから「天空の駅」とも呼ばれる宇都井駅では、「江の川鉄道応援団」および地域住民により、「INAKAイルミ」と題したライトアップが毎年11月に行われています。2017年は11月25日(土)、26日(日)に開催予定で、松島さんは「過疎の地域を元気づけるべく始めたイベントで、2017年で8年目です。周辺の田畑や民家にもイルミネーションを配置し、宇都井駅のある谷全体でひとつの空間を構成します。これも、行政が施設を保有することになれば、回数を増やすことができるかもしれません」と話します。
鉄道には興味がないのでメール送らないでください!!
1年以内、5km未満に限り、廃止した線路にレールバスを走らせることができるという規制緩和経済特区を作ればいいのでは。