JRの記事一覧
-
函館本線「海線」は誰のもの? 物流の大幹線が「単なるローカル線扱い」を脱しない“矛盾”
北海道新幹線の札幌延伸に伴い、函館本線「海線」を貨物鉄道として存続させる方針が確認されました。しかし、国の戦略的な物流動脈でありながら、並行在来線として「地域の鉄道」扱いを脱しない構造的な矛盾が浮き彫りになっています。
-
ちいかわ×東京ばな奈が池袋駅に帰ってきた! バナナプリンケーキがカワイイ新絵柄を加えリニューアル
東京ばな奈ワールド」は、イラストレーター・ナガノ氏の人気作品『ちいかわ』とコラボしたリニューアル商品「ちいかわバナナプリンケーキ」を、池袋駅にて期間限定で販売すると発表しました。
-
日本一? 京浜東北線なぜ「残念な行先」が多いのか 混雑招く“寸止め”に不満の声
乗りものニュースでは列車の「残念な行先」に関するアンケートを実施。その結果、京浜東北・根岸線が路線として最も多くの票を集めました。なぜ京浜東北・根岸線は「残念な行先」が多いのでしょうか。
-
-
消えた航路“26年ぶりの復活!?” 「橋はあるけど」船でも行ける! 仕掛け人はJR西日本
"サイクリストの聖地"として知られる瀬戸内海の「しまなみ海道」で、実に"26年ぶり"という旅客航路の復活が実現。橋ができて廃止された尾道~今治航路が、なぜいま蘇るのでしょうか。
-
ホンダ「軽商用EV」バッテリーの“500km輸送”が変化! 日通とJR貨物が協力し新たな輸送モデル構築
ホンダ、JR貨物、日本通運の3社が、EVバッテリーパックを鉄道で長距離輸送する取り組みを本格化しています。
-
-
-
JR東海が導入決定の「国内最速のハイブリッド気動車」話題に 「まじか楽しみ!」「バケモンハイブリッド」…“既視感”を感じる人も?
JR東海は、快速「みえ」や高山本線・太多線などの普通列車で使用しているキハ75形の後継車両として、ハイブリッド方式の新形式車両「HC35形」を投入すると発表しました。
-