JRの記事一覧
-
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
JR九州は、首都圏から中古車両を導入し、老朽化した車両を置き換えます。第三セクターからJRへ車両が譲渡された珍しいケースとなります。
-
「新・山形新幹線」19日以降も単独運転中止 “落成直後”の1編成は電源装置が原因か 17日に不具合相次ぐ
東北新幹線で2025年6月17日に起きたE8系の故障を踏まえ、原因が判明するまでE8系の単独運転がすべて中止されます。
-
-
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
JR東日本が導入する「新たな夜行特急」は新造車ではなく、常磐線特急で使用されているE657系を改造した車両となります。なぜこの車両に「白羽の矢」が立ったのでしょうか。
-
その荷物、新幹線で「即日」運びます 山陽新幹線の「緊急輸送サービス」7月スタート JR西日本
JR西日本とJR西日本マルニックスは、新幹線を利用した「緊急輸送サービス」の実証実験を行うと発表しました。
-
-
主要施設は“フリーパス!”でも移動は「このバスだけです」 高コスパで新感覚なJR西の「金沢tabiwaパス」
JR西日本グループは、金沢市内の観光施設の入場券と路線バスの乗車券がセットになった「金沢tabiwaパス」の販売を開始すると発表しました。
-
東京ド真ん中の「廃線」跡地が大変貌!“異色のブルートレイン”が発着したエリアに超巨大ビル開業へ
山手線と京浜東北線、東京モノレールが集まる交通結節点である浜松町駅周辺が大きく姿を変えます。かつて存在した東海道貨物支線・大汐線の「カートレイン」乗降場跡地も大きく姿を変えました。
-
今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
東北・北海道新幹線の「はやて」は、2002(平成14)年の東北新幹線八戸開業時に速達列車の名前として採用されましたが、2011(平成23)年の「はやぶさ」運行開始以降、運行本数を減らしています。そのレア列車に乗りました。
-