JRの記事一覧
-
山手線「丸くなって」100周年 それでも意外と変わってない? ちょっと“退化”したコトも
2025年は山手線が環状運転を始めて100周年を迎えます。1925年からの100年間で山手線はどのように変わったのでしょうか。
-
「あの駅まで走れば電車に追いつくんじゃね?」伝説の“ダッシュ”がまさかの“公式グッズ化” 担当者の想い爆発!?
JR東海リテイリング・プラスは、急行「飯田線秘境駅号」や「飯田線」にちなんだオリジナルグッズを販売すると発表しました。
-
「ロングシートの新快速」なぜ誕生? “クロスシートばかりの路線”に異変 今後はどうなるのか JR東海に聞く
JR東海の東海道線で、ロングシートの315系電車による特別快速・新快速の運行が始まりました。どのような背景があるのでしょうか。
-
「ミャクミャク」「イコちゃん」登場! フィギュア全4種は細部に至るまで緻密に表現」 JR西×海洋堂が初コラボ
JR西日本と海洋堂が初コラボ。大阪・関西万博の「ミャクミャク」と、JR西日本「ICOCA」の「カモノハシのイコちゃん」のカプセルフィギュアを発売しました。
-
東北道を“通行止めして架けた橋”もうすぐ開通 どことどこをつなぐ? 圏央道のちょっと内側
東北道の一部区間を夜間通行止めして架けられた橋が、完成に近づいています。どことどこをつなぐ道路なのでしょうか。「圏央道の少し内側」の街が、大きく変わるかもしれません。
-
世界初「3Dプリンターで駅舎」利用開始します! 1夜のうちに出現した新しい建物
JR西日本は2025年7月10日、和歌山県有田市にあるJR紀勢本線の初島駅に建造した建設用3Dプリンターを活用した駅舎の利用開始日を発表しました。
-
鉄道9社局がタッグ! 新「酷暑対策」都内150か所でスタート 3000本の“シェアリング日傘”その性能とは?
夏の危険な暑さが予想されるなか、都内に路線を持つ鉄道9社局が新しい“暑さ対策”に連携して取り組みます。山手線の全駅ほか都内の鉄道駅約150か所で「シェアリング日傘」3000本を設置する事業がスタートしました。
-
「Kitaca定期券」スマホOKに 新たにモバイルSuicaでも発売 カードデザインは「専用のもの」
JR北海道とJR東日本が、Kitacaエリアの定期券を新たに「モバイルSuica」でも発売します。
-
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
JR東海の電車の甲種輸送を、途中にある鉄道会社が動画に収めて投稿し、大きな反響を呼びました。この動画が、自社の将来の「伏線」なのではないかと、一部で憶測を呼んでいます。同社に話を聞きました。
-
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
「中央線グリーン車の利用状況」についてのアンケートを実施しました。普段から利用していて、今後の利用についても前向きな意見がある一方で、否定的な意見では「中央線ならでは」の理由がありました。