大手私鉄の記事一覧
-
駅や電車内で立ち飲みいかが? 「中之島駅ホーム酒場」再び12月に 京阪
京阪ホールディングスと京阪電鉄が2016年12月14日~12月17日の期間、中之島駅に停車させた電車とホームを会場とした「中之島駅ホーム酒場」を再び開催。前回とは異なる電車を使用する予定です。
-
『クレヨンしんちゃん』電車に「かすかべ防衛隊」4編成が仲間入り 東武
現在、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線などで、『クレヨンしんちゃん』25周年を記念したラッピング電車1編成が運行中。そこに、デザインの異なる4編成が新たに加わります。
-
浅草からアーバンパークラインの運河へ臨時特急を運転 乗車特典も 東武
2016年12月、東武鉄道が浅草駅からアーバンパークライン(野田線)へ直通する臨時特急を運行。日によって異なる乗車特典も用意されるといいます。
-
自由が丘駅にクッキー専門「Ben’s Cookies」日本初の常設店 「モンブラン」発祥地
「モンブラン」発祥地とされる東京・目黒の東急線自由が丘駅構内「エトモ自由が丘」に、2016年12月、イギリス発のクッキー専門店「Ben's Cookies」が日本1号店となる常設店舗を開業。ベルギーのチョコレートを使った全16種類のクッキーが用意されます。
-
渋谷駅の未来を伝えるカフェ、期間限定オープン マイボトルで割引きも
大規模な再開発工事が行われている渋谷駅周辺。その未来像を伝えるカフェが、期間限定でオープンしました。マイボトル持参で割引きも行われます。
-
『君の名は。』効果? 飛騨古川行き高速バス、12月から増便
京王電鉄バスと濃飛乗合自動車が共同運行する高速バス、新宿~飛騨高山線の一部便が、2016年12月1日から、飛騨古川まで延伸運行されるようになります。
-
電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果
さまざまある電車内の広告。そのうち、「ドア横」では書籍の広告をよく目にします。なぜ書籍の広告は、とりわけ「ドア横」に多いのでしょうか。書店の主導によって、特に書籍の広告が多い路線もあるようです。
-
本格的なコーヒーを駅ホームで 阪急とネスレ、スタンド式カフェ展開へ
スタンド式のカフェが、2016年12月から阪急電鉄の駅ホームに相次いでオープン。専用の機械などでいれたコーヒーやエスプレッソが1杯100円で提供されます。鉄道きっぷをイメージした「定期券」や「回数券」も販売される予定です。
-
あの大和西大寺駅も体験可能!? アプリ『Train Drive ATS 近鉄奈良線』開発へ
運転自体のほか信号やダイヤなど、「列車の運行」をリアルに再現しているスマートフォン・タブレット端末向けのトレインシミュレーターアプリ『Train Drive ATS』。その近鉄奈良線版が開発されます。実際の路線データや運行情報が使われ、「複雑さ」で知られる「あの駅」もアプリに再現される予定です。
-
空港急行や特急「ラピート」増発 関空アクセス向上へ 南海、2017年1月ダイヤ改正
南海電鉄が2017年1月にダイヤを改正します。対象は南海本線と空港線で、難波駅と関西空港駅を結ぶ空港急行や特急「ラピート」の増発などが実施される予定です。