大手私鉄の記事一覧
-
阪急・阪神・能勢・北急で使える磁気カード、2017年4月発売
「スルッとKANSAI」対応カードの発売終了にともない、阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行が、4社で使える磁気カード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」を2017年4月1日に発売します。
-
乗りものテーマの創作スイーツを箱根で プレゼント企画や学割も 小田急
2017年2月1日~4月9日の期間、箱根、御殿場エリア34店舗が「箱根スイーツコレクション 2017春」を開催。「箱根の乗り物」をテーマにした創作スイーツが楽しめます。
-
成田スカイアクセス線に沿う「北千葉道路」、千葉ニュータウンから印旛沼まで開通へ
北総線、成田スカイアクセス線にほぼ沿って市川、千葉ニュータウン方面と成田空港方面を結ぶ国道464号「北千葉道路」の一部が開通します。
-
元南海「ズームカー」2017年1月に引退 さよなら列車「A」「B」を運行 一畑電車
元南海電鉄の21000系「ズームカー」でもある一畑電車の3000系電車が、2017年1月に引退。それに際し、さよなら運転や撮影会が行われます。
-
日比谷線に新車13000系デビュー まず期間限定で 車内に「日比谷線色ドラえもん」
東京メトロ・日比谷線の新型車両13000系が本格的な運転開始を前に、「クリスマスプレゼント」として特別運転を実施。「日比谷線色ドラえもん」も登場するなど、乗車したら「上」にまず注目です。
-
-
金色の「泉北ライナー」新型車両、デビュー前に南海の車庫で撮影会
泉北高速鉄道「泉北ライナー」用の新型車両が2017年1月に運転開始。それに先立ち、特別に南海本線の羽倉崎車庫まで運転し、撮影会を行うツアーが開催されます。
-
-
駅周辺でネットスーパー受け取りサービス試行 大手私鉄グループの強み生かし 東急
東急グループが「グループの強み」を生かした新たな試みを開始。冷蔵ロッカーや学童保育所といった駅周辺施設でネットスーパーの商品を受け取れるもので、「生活動線」を持つ大手私鉄らしい取り組みといえるかもしれません。
-
50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で
2017年3月に実施されるJRグループのダイヤ改正では、全国で4つの新駅が開業する一方で、10の駅が廃止。これにより「50音順で最後のJR駅」が変わるほか、「あること」がそろいます。