大手私鉄の記事一覧
-
横浜~京急川崎が2時間!? 京急「ビール電車」運転 崎陽軒オリジナル弁当も
京急が、キリンビール横浜工場の90周年を記念した「ビール電車」を運転します。工場最寄りの生麦駅で積み込む直送生ビールを車内で味わえ、ビールに合う崎陽軒オリジナルの弁当も提供。同乗するビール工場長との語らいなども行われる特別列車です。
-
井の頭線、その数奇な運命 物語るは明大前のとある「遺構」
渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線。同線が京王電鉄の路線になるまでには、実に数奇な運命をたどっており小田急電鉄も一時所有していたとか。現在の姿になるまで、どのような歴史を歩んできたのでしょうか。
-
銀座線の一部区間、11月の土日計4日間に終日運休 渋谷駅で線路切り換え
東京メトロ銀座線・渋谷駅の移設にともなう線路切り換え工事のため、2016年11月の土日計4日間に、同線の一部区間が終日運休します。当日は東京メトロや都営地下鉄などで振り替え輸送が実施される予定です。
-
決まっていない終了時刻 野球試合後の乗客集中、鉄道会社はどうさばく? その工夫とは
数万人が同じ場所で観戦するプロ野球。試合終了後、大勢が最寄り駅へ一挙に訪れるため、鉄道会社は対策が必須です。しかも試合終了時刻は、最後まで分かりません。関東の私鉄で唯一、プロ野球チームをグループに持ち、沿線にその球場がある西武鉄道はどのように対応しているのか、その工夫を聞きました。
-
運転士はボタン押しのプロ? 指で電車が走る鉄道路線
「列車の運転」というとマスコンハンドルを握り、加減速を緻密に制御する光景が思い浮かびますが、なかには「運転はボタンを押すだけ」という路線もあります。その路線の運転士は乗務中、いったい何をしているのでしょうか。
-
東武日光へ18年ぶり臨時夜行列車 接続バスで紅葉の奥日光へ 東武
2016年10月、浅草〜東武日光間で臨時列車「日光夜行号」が運転されます。日光方面への夜行列車は18年ぶり。どのような行程になっているのでしょうか。
-
西武の通勤・行楽両用電車が完成 コンセント、トイレ装備 座席指定で都心、秩父、横浜へ
西武鉄道の新型通勤電車40000系が完成。座席の向きが変化し、電源コンセントやトイレなども備えるという、通勤から行楽まで幅広く対応するその内容が明らかにされました。西武線内秩父方面のほか、東京メトロ線、東急線などへ乗り入れ、横浜方面まで運行されます。
-
ホテル、温泉も 御殿場プレミアム・アウトレット2020年拡張へ 箱根と一体的なリゾートに
日本一の店舗面積、売上を誇る「御殿場プレミアム・アウトレット」が、さらに拡張されます。小田急電鉄によりホテルと日帰り温泉施設も運営され、近隣の箱根と一体化した「一大広域観光リゾートエリア」の構築が目指されます。
-
-
新カラーリングの近鉄特急に乗り車庫で撮影 10月にツアー開催
近鉄が2016年10月23日に、新しくカラーリング塗装された特急用の30000系と12410系電車に乗車し、さらに車庫でそれらの車両の撮影も楽しめるツアーを開催します。