大手私鉄の記事一覧
-
「地下鉄の踏切」に父の日特別列車 国内唯一 渋谷車庫進入も 東京メトロ
「地下鉄の踏切」が日本でただ1か所、東京メトロにあります。ある事情からふだん、電車に乗ってそこを通過することはできませんが、2016年6月19日、この「日本唯一の踏切」を通過する特別列車が運行されました。ちなみにこの特別列車、大変珍しいルートで運行されています。
-
改良続く渋谷駅、その現在と未来とは 天井に川が流れる地下広場も
東急東横線のホームが地下化された現在も、工事が続いている渋谷駅東口の地下。いまその場所では何が行われ、将来はどのようになっていくのでしょうか。
-
沿線名所巡るスタンプラリー、関西5社が実施へ 賞品に鉄道グッズや日本酒も
関西の私鉄5社と歴史街道推進協議会が、歴史スポットや文化施設などを巡るスタンプラリーを2016年7月1日から開催。スタンプを集めて応募すると、各社の鉄道グッズや沿線の特産品などが抽選で当たります。
-
ハチ公広場の大階段にエスカレーター設置へ 渋谷駅バリアフリー化を推進
渋谷駅のハチ公広場に設けられた「出入口8番」の大階段に、上りと下り両方向のエスカレーターが設置されます。使用開始は2017年春ごろの予定です。
-
西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場
2017年春、西武鉄道の新型40000系電車を使用した座席指定制の直通列車が登場。土休日は西武秩父線~東京メトロ副都心線~みなとみらい線を、平日は西武池袋線~東京メトロ有楽町線を走ります。
-
「ドレミファインバータ」で発進 京急2100形のサウンドプラレール再販へ
京急2100形電車をモデルにした「サウンドプラレール京急2100形(赤)」が2016年6月20日から再販されます。特徴的な「ドレミファインバータ」などの音が出る商品です。
-
スーパーシートがレギュラー料金に 関空特急ラピートで8月から 南海
難波駅と関西空港駅とを結ぶ南海特急「ラピート」において、レギュラーシート料金でスーパーシートを利用できるキャンペーンが2016年8月1日乗車分から実施されます。「特急チケットレスサービス」または定期特急券での利用が対象です。
-
-
埼玉西武と千葉ロッテのラッピングバス、相手本拠地でも運行へ
「埼玉西武ライオンズ」と「千葉ロッテマリーンズ」が実施するイベント「埼玉 vs. 千葉シリーズ」にあわせ、西武バスと京成バスが、各球団のロゴとカラーをあしらったラッピングバスを対戦チーム側の本拠地に相互に派遣し、運行します。
-
食事もみやげもOK 横浜中華街満喫できるきっぷ新発売へ 西武・東急
西武線の駅からみなとみらい線までの往復と、横浜中華街で使える「お食事券」「お土産券」がセットになった「西武横濱中華街グルメきっぷ」が2016年6月20日に新発売。また、東急線で販売している「横濱中華街 旅グルメきっぷ」も同日リニューアルされます。