空港「PCR検査」進化で海外近くなる? 川崎重工 ロボット検査で時短&コスト減へ

コロナ禍の中、国際線利用時の大きな課題となっているのが、感染の有無を確かめるPCR検査の所要時間です。川崎重工はこの検査を全自動ロボットで行うサービスを発表。利用者がより安心して飛行機に乗れる未来を目指します。

検査結果通知80分以内を目指す

 川崎重工業は2020年10月22日(木)、ロボットを用いた「自動PCR検査システム」のサービスを開始すると発表しました。新型コロナウイルスの感染拡大で大きな打撃を受けている航空業界の需要回復に向けて、国際空港で、搭乗前検査への導入を目指します。

Large 201022 kwsk 01

拡大画像

川崎重工がサービスを始めた「自動PCR検査システム」(2020年10月22日、乗りものニュース編集部撮影)。

 同社は、医療用ロボットを手掛けるメディカロイド、医療機器メーカーのシスメクッスとともに、コロナ禍初期から、医療従事者に向けた自動PCR検査ロボットの開発に取り組んできました。今回は、この検査ロボットを用いて川崎重工側で検査開始から証明発行までを、ひとつのサービスとして提供するといいます。

 サービスは、感染リスクが伴う工程をロボットにより自動化することで、検査実施者の安全を守るとともに、1時間で400弱の検体を処理し、検体受付から検査結果通知までを80分以内に収めることを目指すといいます。検査システムは、トラックに搭載されているような40フィート(約12m)コンテナに全て収まることから、移動や、需要に応じた台数の増減が容易としています。

「コロナ禍から経済復興に向けて人の流動が増えていく過程で、特に空港のPCR検査の進化は非常に重要な課題です。従来の検査システムは、空港から離れた検査センターに持っていき、人が処理するという手順を踏むため、感染リスクがあったり時間を要したりといった課題がありました。搭乗直前に陰性と分かれば、安心して飛行機に搭乗できるようになります」(川崎重工業 社長直轄プロジェクト推進室 辻 浩敏室長)

 自動PCR検査は、世界中で認知されている方法を使うことで世界基準に合わせるほか、導入すれば人件費などを削減できることから、検査の個人負担はひとりあたり1万円まで抑えられる想定とのこと。今後は成田、羽田、関西をはじめ地方空港への導入も目指し、ゆくゆくは海外の主要空港も同サービスを提案するといった展開も視野に入れているとしています。

【了】

【図でサッと見る】「自動PCR検査システム」でどう変わる?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。