こんなに必要!?「車線ポール超密集地帯」なぜこうなった? 背景に警察&道路管理者の執念

台東区の道路に、オレンジ色の「ポストコーン」と呼ばれるラバーポールが、おびただしいほど「密」に並んでいるという異様な光景が見られる場所があります。背景には、そこまで多くのポストコーンが「必要になった」理由がありました。

オレンジの「ポストコーン」がびっしり並ぶ交差点

 東京都台東区、春日通りの交差点に、オレンジ色の車線分離標(通称:ポストコーン)が隙間なく並ぶ光景があります。1、2m程度の間隔で並んでいるのは他の場所でも見かけますが、ここまで密集しているのは珍しく、見た目にもインパクトがあります。

Large 20201117 postcorn 01

拡大画像

おびただしい数のポストコーンが並ぶ春日通り(2020年11月、乗りものニュース編集部撮影)。

 この交差点、2020年3月時点では、ポストコーンの先端から左右に短いポールが伸びる、T字型のものが並んでいました。それが現在のように変わったのは、安全対策の一環のようです。

 道路を管理する東京都によると、道路の南側に、都営大江戸線とつくばエクスプレスの新御徒町駅の入口があり、横断歩道つきの交差点が近くにあるにもかかわらず歩行者の無理な横断が多く、交通事故も過去に多発したといいます。

 沿線店舗の車両出入りのための切り下げ部などがあるため、横断防止用の柵で歩道と車道との間を封鎖することはできません。また、中央分離帯を設置できる十分な道路幅もありません。事故防止のため、都は警察との協議も経て、センターラインにT字型のポストコーンを設置して、隙間を極力なくす形で横断防止を図りました。

 しかしT字型のポストコーンでは、水平ポールを曲げて強引に突破する横断者が後を絶ちませんでした。そこで都は今年、道路の修繕でアスファルト舗装を全面的に打ち替えるのを機に、ポストコーンを密に並べる方法に踏み切ったのです。

 現地は警察の規制により、歩行者横断禁止となっています。また、「あぶない!わたるな!」の横断幕も設置されています。それでも無理な横断による事故が無くならないため、道路管理者との連携によって生まれたのが、この光景なのです。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 密です!

  2. ここは法規上の「横断禁止」になっているのですか?千代田区の某所では不法な横断者を避けようとしたバイクが転倒した事故がありました。罪状は知りませんが横断者は有罪になったように思います。

  3. 結局、いっくら安全対策を講じたところで、その護ろうとしている人間自体が自ら危険な状況を作り出しているのだから、どうしょうもない。
    これだって、軽く100万以上はかかっているんでしょ!!

  4. こんなことするより、アメリカみたいに横断歩道以外での横断者は全て自業自得にするべき

    車の車列からヒョコって出られても急ブレーキ間に合わないし追突されかねない、しかもぶつかったら運転者側の責任の方が重いとか納得がいかない

  5. 実際ここを横断したいという歩行者側の需要がそんなに多いのなら ・・・
    横断歩道を増設するしかないんじゃないかな。