都内屈指の閑散駅「堀切」がいろいろ謎な件 駅前は土手の行き止まり 駅名は対岸の地名

東京23区内で、とりわけ利用者の少ない駅のひとつに、東武スカイツリーラインの堀切駅があります。荒川の土手下にある行き止まりに位置し、そもそも駅名は対岸の地名……どうしてこうなったのでしょうか。

「この先行き止まり」の路地を進むと駅が…

 東京都23区内にあるJRの駅で、1日の乗車人員がもっとも少ないのは京葉線 越中島駅(東京都江東区)の5910人(2019年度)ですが、私鉄には、それを下回る駅がいくつか存在します。そのひとつに挙げられるのが、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の堀切駅でしょう。

 北千住から浅草寄りに2駅目となる堀切駅の乗降人員(乗車人員ではなく「降車」も合わせた数字)は4498人(2019年度)。浅草~東武動物公園間でもっとも利用者が少ない駅です。そもそもこの駅、立地も少々不思議です。

Large 201209 horikiri 01

拡大画像

堀切駅。荒川の土手の直下に位置する(2020年12月、中島洋平撮影)。

 駅の東口から階段を上がると、そこは荒川の土手です。西口は、都道(墨堤通り)から「この先行き止まり」とだけ書かれた看板が立つ道を進んで、堤防の壁に突き当たる、その行き止まりに面しています。実際に行ってみると駅前に目ぼしい店などなく、前後の牛田駅や鐘ヶ淵駅前の賑わいとは対照的な閑散ぶりでした。

「堀切」という駅名にも疑問が残ります。堀切駅は足立区千住曙町に位置し、近くには荒川に架かる堀切橋があるものの、「堀切」自体は対岸に位置する葛飾区の地名なのです。エリアとしては京成本線の堀切菖蒲園駅付近を指します。

 なぜこのような場所に、しかも対岸の地名を冠して駅ができたのでしょうか。実はこの駅名こそが、堀切駅の歴史を物語っていました。

【地図】現在の駅は2代目 堀切駅周辺の「旧線」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 最後にサラッとしか書かれていないが、堀切=金八先生でしょう。東武伊勢崎線でも乗降客こそ少ないものの有名な駅だと思います。

    • 駅のホームから時計塔を遠望できるのが嬉しいですよね。
       
      ・・・
      あっ、勘違いでした。京成関屋駅に降りた時の思い出です、これは。

  2. 文中に「荒川は正式には荒川放水路」とあるが、現在の正式名称は「荒川」。
    そして、小津安二郎の「東京物語」にも登場するし、森田芳光の「の・ようなもの」にも、登場する。その姿は現在とほとんど変わらない。

  3. 駅名はなんで変えなかったのかな。住民もよく受け入れたよね。