日本初フライトをけん引 日の丸航空界の父「徳川好敏」どんな人物? 実現へのドラマ

日本で初めて飛行機の公式飛行が実施されてから、110周年を迎えます。この中心人物といえば、「ファルマン式二層型」の操縦を担った徳川好敏でしょう。「日の丸航空界生みの親&育ての親」といえる彼はどのような人物だったのでしょうか。

家康の末裔 でもフクザツな事情…

 2020年は、日本で初めて飛行機の公式飛行が実施された1910年(明治43)年12月19日から、ちょうど110年となります。その公式飛行で、飛んだのがフランス製の「ファルマン式二層型」と呼ばれる飛行機です。

 一般的に、ファルマン式二層型は「アンリ・ファルマン複葉機」と呼ばれることもありますが、ここでは飛行機などを軍事利用に用いることを目的に、旧日本陸海軍が設置した『組織臨時軍用気球研究会』公式資料上の愛称に準拠します。

 このファルマン式二層型飛行機を操縦したのが徳川好敏(よしとし)氏だったのですが、彼はどのような人物だったのでしょうか。

 徳川好敏氏は、その名前からわかるとおり、江戸幕府を開いた征夷大将軍、徳川家康公の末裔にあたります。ただ、ご多分に漏れず、徳川家が全てひとつの家系として、直接的に血がつながっていた訳ではありません。

Large 201213 tkgw 01
代々木公園の徳川好敏像(柘植優介撮影)。

 徳川好敏氏は、徳川幕府の第9代将軍である徳川家重の次男が興した「清水徳川家」の末裔とされています。「清水徳川家」は、将軍を世襲できる家系ではあったようですが、実際にここから将軍になった人はいないとのこと。また、「清水徳川家」自体も1人目から世継ぎがなく、水戸徳川家からの養子で家系を継いだということで諸説あり、その詳細ははっきりとわかっていません。清水という名前は、清水徳川家が江戸城の清水門内(東京都千代田区。現在の北の丸公園や日本武道館のあたり)に居所を持っていたためとされています。

 幕末の清水徳川家の当主は、最後の将軍、慶喜の弟で水戸徳川家の昭武氏。彼は、当時開催されたパリ万博への日本代表としてヨーロッパ外交を担当し、そのままフランスに滞在したといいます。その後、彼は水戸徳川家を継ぐために清水徳川家を離れましたが、明治時代になって昭武氏の甥である篤守氏が清水徳川家を継ぎ、明治政府から「華族」の称号とともに、「伯爵」の爵位を得ました。

 この篤守氏の長男が、初飛行に携わった冒頭の好敏氏であり、第8代清水徳川家となるそうです。ただ、武士の家系に多かったのかもしれませんが、好敏氏が若い頃に、清水徳川家が借金による訴訟事件を起こされたことで、爵位を返上しています。

 つまり、徳川好敏氏は、清水徳川家の系統にあり、伯父がフランスに駐在した経験があったものの、父親が借金問題で爵位返上になるほどの不名誉な事件を起こしているのです。このことが、後年まで彼に多大な影響を与え続けることになるのです。

東京のど真ん中にある「初飛行の地」現在の様子は?

最新記事

コメント

Leave a Reply to いーの Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 日野大尉は、諸説ですか。
    なるほどね。それが、学術的態度なんですね。

  2. 所沢にファルマン運輸なんて会社もあるほど馴染みのある出来事のようで。

    ちなみに私の航空関連知名人の縁戚の方を見かけたプチ自慢。
    科博で展示されていたネ20ジェットエンジンの前で橘花の開発に関わった種子島氏のお孫さんという方を見かけたことが。
    ご自身のお爺様の関わったものということで来館したそう。
    美しい奥様でした。