【空から撮った鉄道】北海道で初めて開通した区間「札幌~手宮・小樽」を撮る
北海道に初めて鉄道が敷かれたのは1880(明治13)年のこと。幌内炭鉱から産出される石炭を運ぶため、札幌と小樽市内の手宮まで先行開業しました。そのうち南小樽~手宮間は廃止されましたが痕跡は残っています。道内初の鉄道区間のいまを紹介します。
この記事の目次
・点在する鉄道スポットと手宮を目的に
・2014年は寝台特急「北斗星」の撮影がメイン
・札幌運転所から西へ
・有名撮影スポットを海側から
・いよいよ小樽へ
・手宮線の跡を追えば
【画像枚数】全16枚
点在する鉄道スポットと手宮を目的に
札幌と小樽を結んでいる函館本線は、北海道で初めて鉄道が開通した区間です。幌内炭鉱産出の石炭輸送のために敷設され、札幌~手宮間が先行開業しました。本州がイギリスに倣って敷設したのに対し、北海道はアメリカの技術を取り入れたため、西部開拓時代のようなカウキャッチャーが付いた蒸気機関車が走りました。
開通からゆうに134年経過した2014(平成26)年と翌2015(平成27)年、点在する鉄道スポットと道内初の駅の一つ手宮を目的に、札幌~手宮間を空撮しました。
2014年は寝台特急「北斗星」の撮影がメイン
2014年は手稲にある札幌運転所のみの撮影です。というのも、このときは寝台特急「北斗星」の撮影がメインで、「北斗星」が札幌運転所へ入区するシーンを撮りました。そのため、遠景は手稲の街と山々です。撮影日は曇天で、まだ街に積雪は無いものの、外気はピンと張りつめるほどの寒さ。手稲は札幌の市街地であり、一戸建てから団地まで、平野部はびっしりと家々が連なっています。ここも134年前は原野だったのでしょうね。
札幌運転所から西へ
札幌運転所から西は2015年の撮影です。このときは臨時列車となった「北斗星」を撮りつつも、小樽と手宮を最終目的地として、北広島から小樽市まで少々ロングに飛びました。
残り1184文字
この続きは有料会員登録をすると読むことができます。
Writer: 吉永陽一(写真作家)
1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型製作会社スタッフを経て空撮会社へ。フリーランスとして空撮のキャリアを積む。10数年前から長年の憧れであった鉄道空撮に取り組み、2011年の初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、個展や書籍などで数々の空撮鉄道写真を発表。「空鉄」で注目を集め、鉄道空撮はライフワークとしている。空撮はもとより旅や鉄道などの紀行取材も行い、陸空で活躍。