海底から蘇った老艦「わかば」の離島救出大作戦 水不足のSOSに「樽」大量輸送

約7000の島からなる日本。水道完備は人口の多い島に限られ、いまも井戸水や雨水に頼っている離島は少なくありません。過去には伊豆諸島で深刻な水不足が起きたことも。そこに救いの手を差し伸べたのが、一度沈没したオールド自衛艦でした。

冬でも起きる水不足 雨降らないと離島は大変

 2020年12月中旬、千葉県南房総市にある小向ダムの貯水量が減少し、一部地域で断水の恐れが出たと報道されました。その後の降雨で2021年1月下旬に水不足は解消しましたが、地域住民は大変な不便をしいられ、地元自治体も給水車の出動やダムへの緊急注水など対応に追われました。

 水不足の原因は、2020年秋に改修工事のため貯水率を下げたあと予想より雨が少ない状況が続いたためでした。「水不足」というと、一般的には夏のイメージが強いものの、実は雨量が少ない冬にも起きやすいそうです。

Large 210316 wakaba 01

拡大画像

レーダーや各種武装を装備する前の警備艦「わかば」(画像:海上自衛隊)。

 60年以上前の1957(昭和32)年1月にも、晴天続きの伊豆諸島で深刻な水不足がおこりました。島からのSOSを受けて動いたのは海上自衛隊の警備艦「わかば」。一度は海底に沈没していた旧日本海軍駆逐艦を引き上げ、よみがえらせた自衛艦です。

「わかば」の前身は、太平洋戦争中に建造された橘型駆逐艦の10番艦「梨」。生産性を考慮した直線的なラインをもつ、実用性の高い駆逐艦だったといわれます。戦争末期の1944(昭和19)年に建造されましたが、1945(昭和20)年7月の戦闘で損傷を被り、山口県沖に沈みました。

 戦後、民間業者が鉄屑に転用するために駆逐艦「梨」を引き揚げたところ、状態が非常に良かったため防衛庁が買い戻します。大修理を経て1956(昭和31)年5月に海上自衛隊の警備艦「わかば」として復活したのち、武装を一切持たない練習艦として横須賀に配備されました。

【写真】武装とレーダー装備! 往年の「わかば」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。