「電車を止める踏切」なぜできた? 富山地方鉄道の南富山駅 理由はいろいろ? 2021.04.15 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: 南富山駅, 富山地方鉄道, 駅 富山地方鉄道の南富山駅にある構内踏切は、通路側だけでなく、線路側にも遮断機が設置されています。全国的にも珍しいこの踏切、どういった理由があるのでしょうか。 【動画】「路面電車用の遮断機」が動く瞬間 Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本唯一、お寺が運営する鉄道 距離も日本最短 しかし「乗ることを勧められない」ワケ 新幹線とクルマが同じ橋を並走 日本初、新幹線と道路の「併用橋」登場へ 幽霊列車!? 終電後に閉まった踏切 でも何も通らず そのワケは 直後に照明も消える 「山手線唯一の踏切」廃止へ加速 線路またぐ橋の事業着手 警報機と遮断機のない踏切に「踏切ゲート」を試験設置 手で押し開ける形状 JR西日本 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント