「宇宙船の乗り心地」どうですか? 「乗り比べた男」に聞く 3度目の宇宙行き目前に

宇宙船の乗り心地はどんなものなのか。これまでスペースシャトルとソユーズに乗った経験があり、間もなく「クルードラゴン」で3度目の宇宙飛行に飛び立つ日本人宇宙飛行士に「乗りもの」としての宇宙船を語ってもらいました。

宇宙船と地上の乗り物の違いは?

 自動車や鉄道などでは聞いたことある「乗り比べ」。宇宙船で行ったことある人は世界中でもごくわずかでしょう。そもそも宇宙船の「乗り心地」、どのようなものなのでしょうか。これまでスペースシャトルとソユーズに乗った経験があり、間もなくクルードラゴンで3度目の宇宙飛行に飛び立つ星出彰彦(ほしで あきひこ)宇宙飛行士によると、「機種によって乗り心地も大きく違う」といいます。

Large 210419 hoside 01

拡大画像

スペースシャトルの船内服を着た星出彰彦宇宙飛行士(画像:JAXA)。

 星出宇宙飛行士は1968(昭和43)年生まれ。NASDA(現JAXA)が1998(平成10)年から翌1999(平成11)年に実施した4度目の日本人宇宙飛行士の選抜で、864名の中から古川聡さん、山崎直子さん(選抜時の姓:角野)とともに宇宙飛行士候補者となりました。その後訓練を重ね、2001(平成13)年1月に宇宙飛行士として認定されています。

 これまで宇宙飛行の経験は2回。2008(平成10)年にスペースシャトル、2012(平成14)年にはロシアのソユーズに乗っています。そして順調に準備が進めば、2021年4月23日に3度目となる宇宙飛行に出発します。今回、乗るのはスペースX社の「クルードラゴン」で、これに搭乗する日本人は野口聡一宇宙飛行士に続いて2人目となります。

 一度の宇宙飛行でもハードルが高いのに3回も。しかもすべて違う宇宙船に乗るというのはなかなかありません。打ち上げを前にインタビューする機会があったので、これまでに乗った宇宙船について話を聞きました。

――星出さんはこれまでスペースシャトルとソユーズで、そして間もなく「クルードラゴン」で宇宙に行かれることになっています。地上の鉄道や自動車と比べて、宇宙船というのはどんな特徴があるのでしょうか?

 まず地上の乗りものと比べると、とても複雑で多くの人が携わっているというのがありますね。実際の運用をするときに、たとえばクルマだとドライバーが一人いれば運転できますが、宇宙船の場合はそうはいかず、管制官が必要なほか、世界中の中継局や人工衛星の中継なども使います。そういった運用システムまで含めると非常に多くの方が携わって飛んでいる、というのが違いの一つです。

【写真】ソユーズの船内服を着た星出彰彦宇宙飛行士

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。