「迎撃機 垂直に打ち上げたらどうだろう」ドイツBa349の能力とは「有人対空砲」の評も

第2次世界大戦中、イギリス本土から飛来する連合軍の戦略爆撃機に手を焼いたドイツは、ロケット技術を用いて使い捨ての迎撃機を開発しました。わずか2分弱で高度1万2000mを目指す戦闘機とはどんなものでしょう。

一直線に成層圏を目指す「蛇」

 第2次世界大戦中、ドイツはロケット戦闘機Me163「コメート」を実用化しました。同機はロケットエンジンで飛翔する世界唯一の実用戦闘機として、航空史上に名を刻んでいますが、それ以外にもドイツは様々なロケット戦闘機を開発していました。そのなかでも一風変わった、垂直離陸が可能なロケット戦闘機として計画されていたのが、Ba349「ナッター」です。

Large 20200208 01
イギリス軍に接収されたBa349。機首に24発のロケット弾が見える。その上に立つアンテナのようなものは射撃時に使う照準環(画像:アメリカ空軍)。

 Ba349は、どこが変わっていたかというと垂直離陸のやり方で、現代の宇宙ロケットのように、ほぼ垂直に射出する方式をとっていました。そのため、主翼は揚力を生み出す必要がないことから非常に小さく、尾翼は姿勢を制御するために十字型に取り付けられていました。

 またBa349は着陸を考慮しておらず、最終的にパイロットはパラシュートで脱出し、機体は使い捨てでした。そのため貴重な金属部品は最低限に抑えられ、機体の大部分は木製でした。

 こんな異様な戦闘機を発案したのは、エーリッヒ・バッヘム博士です。彼は「ロケットの父」として知られるフォン・ブラウン博士とともに、ドイツのロケット開発に貢献した人物で、有人戦闘機を開発したのはこの機体が唯一です。

 ただし戦闘機でなければ、彼は1930年代にスポーツグライダーを開発していたほか、その後、飛行機メーカーのフィーゼラー社に技術者として在籍したこともあり、飛行機にまったく携わったことがないわけではありません。

 ちなみに「ナッター」とは、ドイツ語でナミヘビという蛇の一種のことです。

【写真】垂直発射カタパルトにセットされる「ナッター」

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. あれ?

    カテゴリーが・・・

  2. 一連の攻撃が首尾よくいっても、パラシュートで脱出するパイロットが「敵」に撃たれて蜂の巣なんかになったら日本のカミカゼとあまり差がなくなってしまうところだったのですかね?

    • 確かに難しい話。

      基本的に戦闘機乗りは脱出したパイロットは攻撃しないと言う不文律が存在するけど

      (もし自分が脱出した時に攻撃されると・・・ という考えから。)

      連合軍の戦闘機乗りはドイツのMe262のパイロットについては脱出しても

      容赦なく攻撃(銃撃)していたとの事。機体の性能差(への反発)が原因らしいけど

      もしかしたらBa349のパイロットも同様に撃たれていたかも?