ハンドル「円」じゃなくていいの? 変形ハンドル増 もはやジョイスティックに

もうクルクル回す必要もないし…

「少なくとも教習するうえで、変形ハンドルが支障になることはありません」。こう話すのはペーパードライバー講習などを行うフジドライビングスクール(東京都世田谷区)の田中さんです。というのも、ハンドルをクルクル回すような機会は減っているとのこと。

「昔はハンドルを2回転くらいして曲がっていましたが、パワーステアリングの性能も向上し、1回転と少しで済むものもあります。そもそも昔のハンドルが丸く、大きかったのはステアリング操作をしやすくするためでしたが、タイヤの切れがよくなったことで、その必要もなくなっているのでしょう」(田中さん)

 ハンドル操作はむしろ、どれくらい切ったらどれくらい曲がるかを体で覚えるべきで、「操作を意識したらダメ」だといいます。その意味で、ハンドルはどのような形でも問題ないということです。

Large 210512 steer 02
日産「セレナ」のD型ハンドル(画像:日産)。

 そもそも、現在はハンドル操作も電気制御というクルマが増えています。ハンドルとタイヤが機械的に直結しているのではなく、あいだにコンピューターが入り、電気信号により操舵量に応じてタイヤが動くという仕組みです。

 前出のトヨタ「bZ4X」もこれを採用。トヨタはこの機構を推し進めていくことを表明しており、ハンドルの形はもっと変化していくかもしれません。

 ちなみに、トヨタの「e-パレット」をはじめ各地で実証実験が進む自動運転バスは、ハンドルの代わりにジョイスティックがついているものも。保安要員が手動操作をする際に使われます。

【了】
※一部修正しました(5月13日9時37分)。

まさかの「ジョイスティック」のクルマ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. その味で

    とありますけど、ハンドルに味がするのですか?

    • ご指摘ありがとうございます。修正しました。

  2. >プジョー・シトロエン・ジャポンは以前の取材時、このような「小径ステアリング」のメリットを次のように説明しました。

    DSを創った会社の説得力は違う。

  3. 送りハンドル出来ないのめんどいし疲れるだろうなと思ったが、もうこれから先は手動運転する時代ではないということか。
    マンガの様に自動運転外すと保険適用外になるという時代はすぐ来るのかも。

  4. 結局、ハンドルって、「人」が運転するためについてるモノなんだから、人が操作しやすいカタチにするのが良いんだろうけど、丸ハンドルに慣れた高齢者世代をどう適応させるかも重要じゃないのかな。自動車メーカーとかが「未来のハンドルはコレ!」って一方的に決めつけた結果が重大事故に直結するのは危険。
    池袋の事故事例を見ればわかる。