ラウンドアバウト、実は東京にも多かったかも? 消えていった「ロータリー」との違い

信号のない環状線交差点「ラウンドアバウト」が全国に続々登場していますが、大都市ではなかなか広まりません。実は、かつて東京23区内にも同様の形状の「ロータリー交差点」がありましたが、姿を消したのはなぜでしょうか。

ラウンドアバウトではない かつてはいくつも都内にあった「ロータリー」

 信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」(環状交差点)が続々と登場しています。日本では2014(平成26)年にその通行ルールが定められて以降、全国的に整備が進みました。2020年3月末現在で100か所を越え、いまも新規整備事例が続いています。

 2020年9月には、大都市で初めて、名古屋の愛知県庁付近にラウンドアバウトが設けられましたが、東京23区内や大阪市内などにはありません。しかし実は、かつて東京23区内の幹線道路に、同様の構造を持った交差点がありました。

Large 20210515 01
名古屋市中区の官庁街に設置されたラウンドアバウト(画像:名古屋市)。

 そのひとつが、東京都荒川区の宮地交差点です。主要都道である明治通りが東西に、尾竹橋通りが南北に、さらに都道や区道が交わり6叉路を形成しています。明治通りの本線は立体交差しているため交差点部は内回り・外回り線が離れているうえ、より細かな街路も接続しているため、見方によっては8叉路ないし9叉路ともいえる、都内でも指折りの「多叉路」です。

 かつては、これらの道路が交差点の「中央島」に向かって接続する、いわゆる「ロータリー」の構造となっており、航空写真で見ると、今よりスッキリとした感じを覚えます。地元の荒川区によると、この宮地のロータリーは東京屈指の規模として戦前につくられたものの、高度成長期に撤去され、信号で制御する交差点になったとのこと。その後、1970年代には明治通りへ陸橋が設けられ立体化されました。

 地元では、ロータリーではなくなったいまでも、当時を知る人が宮地交差点を「宮地のロータリー」などと呼ぶこともあるようです。ここだけでなく、宮地から明治通りを東へ800mほど進んだサンパール荒川前(荒川警察署前)交差点も、かつてはロータリーでした。このように、ロータリー交差点は都内にいくつもあったのです。

【写真】いまよりスッキリ? かつて東京23区内にあった「ロータリー交差点」

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. ラウンドアバウトは交通量の少ない田舎の広い交差点向け

    北海道とか用地も広いし良さそう

    何より横切る車がいないのに赤信号待ちしなくていいのが良い

  2. 交通量の少ない地方の道路では積極的な導入を進めてほしいですね

  3. 公道ではないですが、東京だと府中の多磨霊園の中にはラウンドアバウトがいくつもあります。

  4. 東京で明治通りという括りなら

    池袋の六ツ又ロータリー(六ツ又陸橋)を紹介するほうが先でしょう