【空から撮った鉄道】連続高架化事業で運行休止となった1.5kmの路線 南海高師浜線 その直前の姿

南海本線羽衣駅から西方向へ伸びる、1.5kmの短い路線「高師浜線」は、本線の連続高架化に併せて一部区間を高架化するため、2021年5月22日より3年間運行休止となりました。起終点が目と鼻の先にある小さな支線の休止直前の姿を追いました。

この記事の目次

・改良工事前に記録を

・広角レンズだとすべてが収まる

・短路線のため上空をグルグル

【画像枚数】全18枚

改良工事前に記録を

 関西の大手私鉄南海には、いくつか支線があります。そのうちのひとつ、南海本線羽衣駅から分岐する高師浜線は、僅か1.5kmという大変短い支線です。

 高師浜線は歴史が長く、住宅地や浜寺公園などのアクセスを目的として、1919(大正8)年に開通しました。羽衣駅から西へ分岐し、途中駅がひとつ、伽羅橋駅を過ぎるともう終点高師浜駅です。乗車時間もあっという間で、どちらかといえば地味な路線です。

Large 20210707 01

拡大画像

南西側から捉えた南海電気鉄道高師浜線。画面中央やや下に見えるのが高師浜駅で画面右上が羽衣駅。周囲は高層建築物がほとんどないため路線形状がよくわかる。画面上には「あべのハルカス」も見える(2021年5月3日、吉永陽一撮影)。

 その路線だけを空撮するのは贅沢な気もしますが、高師浜線は去る5月22日より3年間運休し、本線の連続高架化事業と併せて高架化工事をするため、運休前の記録として空撮しました。大阪府内の空撮は約2年ぶりで、新大阪や阪急淡路といった大規模再開発に加え、この小路線の改良工事前も記録しようと思ったのです。支線とはいえ3年間も運休させるのは、なかなか大胆ですね。用地買収をして仮線敷設しながら運行するよりも、バス代行のほうが工事の負担軽減につながるのだそうです。

広角レンズだとすべてが収まる

残り1380文字

この続きは有料会員登録をすると読むことができます。

2週間無料で登録する

Writer:

1977年、東京都生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、建築模型製作会社スタッフを経て空撮会社へ。フリーランスとして空撮のキャリアを積む。10数年前から長年の憧れであった鉄道空撮に取り組み、2011年の初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、個展や書籍などで数々の空撮鉄道写真を発表。「空鉄」で注目を集め、鉄道空撮はライフワークとしている。空撮はもとより旅や鉄道などの紀行取材も行い、陸空で活躍。

最新記事

コメント