阪急 西宮北口駅に「閉まらずの踏切」があるワケは? 正式名称もやっぱり不思議 2021.06.11 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 西宮北口駅, 鉄道, 阪急, 阪急今津線 阪急神戸線・今津線の西宮北口駅に、一日の大半で開きっぱなしになっている踏切があります。その名も「球場前踏切道」ですが、なぜこのような運用と名前になっているのでしょうか。 【名物館長が語る!西宮北口駅の「不思議」と魅力】 Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 梅田と直結「阪急大阪空港線」実現の可能性は? 整備効果や採算だけじゃない課題 印刷ミス? 阪急梅田駅のきっぷが独特な理由 府民の憧れともいう「阪急マルーン」 守り続けられるその色 関西の鉄道「どんどん増える停車駅」事情 熾烈なライバル競争にも時代の変化? 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 最新記事 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント azn 2021/06/11 at 17:06 Reply 頭の写真、どう見ても阪神国道駅やで! ポリッシャーマン 2021/06/12 at 15:18 Reply そういえば阪神の武庫川駅の引き込み線にもそんな踏切があったような?(一日何回動作するかは知りませんが)
頭の写真、どう見ても阪神国道駅やで!
そういえば阪神の武庫川駅の引き込み線にもそんな踏切があったような?(一日何回動作するかは知りませんが)