阪急 西宮北口駅に「閉まらずの踏切」があるワケは? 正式名称もやっぱり不思議 2021.06.11 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 西宮北口駅, 鉄道, 阪急, 阪急今津線 阪急神戸線・今津線の西宮北口駅に、一日の大半で開きっぱなしになっている踏切があります。その名も「球場前踏切道」ですが、なぜこのような運用と名前になっているのでしょうか。 【名物館長が語る!西宮北口駅の「不思議」と魅力】 Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 梅田と直結「阪急大阪空港線」実現の可能性は? 整備効果や採算だけじゃない課題 印刷ミス? 阪急梅田駅のきっぷが独特な理由 府民の憧れともいう「阪急マルーン」 守り続けられるその色 関西の鉄道「どんどん増える停車駅」事情 熾烈なライバル競争にも時代の変化? 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 最新記事 ロシア軍の“巨大なボビン”背負った珍しい車両 初めて撃破される? 装甲部隊の渡河支援に失敗か 「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった? 「京王の本屋さん」50年の歴史に幕 株式譲渡で今後は“別の書店”に 屋号を順次変更 「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理? 最初は「銀釜」では最後は…? 九州発「新幹線レール」はるばる北海道に到着! 駅では出迎えも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント azn 2021/06/11 at 17:06 Reply 頭の写真、どう見ても阪神国道駅やで! ポリッシャーマン 2021/06/12 at 15:18 Reply そういえば阪神の武庫川駅の引き込み線にもそんな踏切があったような?(一日何回動作するかは知りませんが)
頭の写真、どう見ても阪神国道駅やで!
そういえば阪神の武庫川駅の引き込み線にもそんな踏切があったような?(一日何回動作するかは知りませんが)