パンダの聖地は上野…いや浅草? 花やしきが推しまくる絶滅危惧種「パンダカー」に乗る

かつてよく見かけた遊園地の遊具「パンダカー」。子どもを背に乗せてゆっくり動く姿はどこかホッとさせてくれたものの、最近では目にする機会も減りました。そんなパンダカーの「聖地」が、パンダ命名に沸く上野の隣、浅草にあったのです。

こっちのパンダは絶滅危惧種? 「パンダカー」

 2021年10月8日に上野動物園の双子パンダが「暁暁(シャオシャオ)」「蕾蕾(レイレイ)」と命名されるなど、今、パンダ界隈が盛り上がっています。命名に沸く上野はパンダ推しですが、実は上野のお隣、浅草には”乗るパンダ”の「聖地」があります。

 乗るパンダとは「パンダカー」のこと。デパートの屋上遊園地などでよく見かけた、子どもたちを背中にのせてゆっくりと動くパンダ型の乗りものです。デパートの屋上遊園地も次々と閉園され、最近では見かけることも少なくなった気がします。そんなパンダカーの知る人ぞ知る聖地、「浅草花やしき」(以下、花やしき)に行ってみました。

Large 211015 panda 01

拡大画像

喜怒哀楽がわからないかわいさがあるパンダカー(古屋啓子撮影)。

 日本初の遊園地といわれ、浅草寺のすぐ隣に位置する花やしきが開園したのは、今から168年前の1853(嘉永6)年。歴史の教科書に載っていた「黒船来航」と同じ年というから驚きです。もっとも当初は牡丹や菊などの花を愛でる場で、明治に入ってから遊戯施設が置かれるようになったのだそうです。

 そんな花やしきでは、入園する前から早くもパンダカーが出迎えてくれます。入口脇に設置されたポストの上に小ぶりのパンダカーが乗っているのです。小さいながらもちゃんと、ハンドルや足置きがデザインされています。そうそう、パンダカーってこんな感じでした。

 入口ゲートをくぐると、すぐ目の前にゴージャスなメリーゴーランドが迫ります。ここ花やしきは狭い敷地内にたくさんのアトラクションが詰め込まれているのが特徴。現存する日本最古の「ローラーコースター」や、空飛ぶ海賊船で園内を巡る「スカイシップ」、西洋風お化け屋敷の「スリラーカー」などなど、レトロなアトラクションが健在ということで根強いファンがいるそうです。

 アトラクションにも心ひかれますが、今日の目的は「パンダカー」。どこで会えるのかと見回すと、あちこちからパンダカーマークが目に飛び込んできます。案内所の暖簾にパンダカー、ゴミ箱にもパンダカー、縁日コーナーの輪投げ看板にもさりげなくパンダカーと、パンダカーを園のマスコットにしています。

【「パンダカーラーメン」どんなの?】パンダカーの聖地 花やしきを写真で旅する

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。