「乗り心地の悪さ」魅力 日本唯一の乗りもの「カーレーター」とは …ベルトコンベア?

神戸市のレジャー施設に「カーレーター」なる乗りものがあります。山頂への急勾配を登るものですが、その特徴は乗り心地の「悪さ」といいます。どのようなものか、実際に乗ってきました。またその50年以上にわたる来歴を追います。

もはやアトラクション?「荷物になったかのような乗り心地」

「カーレーター」なる乗りものが、神戸市須磨区にある「須磨浦山上遊園(すまうらさんじょうゆうえん)」にあります。

 同園は標高246mの鉢伏山頂上周辺に広がっており、アクセスは最寄駅である山陽電鉄本線の須磨浦公園駅からロープウェイと、上述の日本でここにしかない乗りもの「カーレーター」を乗り継ぎ、急斜面を登っていくことになります。

Large 20200302 01
須磨浦山上遊園のカーレーター。コースは建屋に覆われている。出発して最初の15秒ほどの「揺れ」が特徴のひとつ(宮武和多哉撮影)。

「カーレーター」とは、「カー(車)」と「エスカレーター」をあわせた造語です。大人ふたりが座って搭乗できるかごのような搬器(乗りもの)で、全長91mの急勾配を2分少々で登ります。カーレーターのコース全体が屋根で覆われていることもあり、設備の見かけや走行音はまさに工場のベルトコンベアのようです。

 そして、最大の特徴はその「乗り心地」です。発進してすぐ25度もの急勾配にさしかかった瞬間、搬器は大きく縦に揺さぶられます。その後も、しっかり腰かけていても尻の下から体が浮くような揺れが続きます。発進から15秒ほどで安定走行に入るため全体としては快適ですが、それまでの揺れはまさに、自分がまるで荷物か何かになったような気分です。

 実は、カーレーターの“現在の”セールスポイントは「乗り心地の『悪さ』」です。乗り場の張り紙や公式サイトにも、はっきりと「乗り心地の悪さをお楽しみください」とあるほどです。カーレーターは移動手段であるとともに、もはや一種のアトラクションなのかもしれません。

「独特の乗り心地」「日本唯一」というふたつのセールスポイントがあるこの乗りものは、どのような経緯で設置され、またなぜ50年以上もこの地で営業を続けてこられたのでしょうか。

【写真】あのタモリさんも乗ったカーレーターの搬器

最新記事

コメント