駅のトイレも“有料が当たり前”な欧州、なぜ? 無料トイレと差は…潜入! 日・仏異なる常識

日本国内でも増えつつある「有料トイレ」、この概念をいち早く取り入れたのが、ヨーロッパです。フランスの駅で有料トイレを実際に使ってみました。無料のものとは、どのような差があるのでしょうか。

無料トイレ&日本と比べてどうなのか?

 トイレ内には、1名スタッフが常駐しているようで、時間を見つけては清掃をしている様子。何度か1ユーロを払って入りましたが、いつも清潔に保たれていました。とくに洗面所などはピカピカです。大便器も見てきたところ、トイレットペーパーも常にストックされていました。

Large 20211102 01
シャルル・ド・ゴール空港(2021年10月、乗りものニュース編集部撮影)。

 一方シャルル・ド・ゴール空港内の無料トイレと比べると、エリアによっては(同空港は第2ターミナルがA~Gの7エリアに分かれる)、空港内の方がキレイなところもあるようです。ただ、これは”国の玄関口”という側面を持つ空港という特殊な環境ならではのハナシ。パリ市街の駅や施設内の無料トイレなどと比べれば、明らかに清潔です。

 一方で”トイレ王国日本”の有料トイレと比べると、フランスの有料トイレは、設備や環境の面で大きく下回ります。たとえるとシャルル・ド・ゴール空港の有料トイレは、日本でたとえると”少し古めのショッピングセンターのトイレ”が近いかもしれません。

 ただ一方で、こういった公衆トイレは、さまざまなメンテナンス費用などがかかっている――というのも、日本だとなかなか気づきづらいポイントです。日本の空港や駅であれば、それぞれの施設管理者がかなりの費用をかけているでしょう。

 フランスなどヨーロッパ諸国では、この維持費を利用者に負担してもらうという考え方が有料トイレにはあるそう。このほか、トイレに人を常駐させることで、治安を維持する効果もあるとのことです。シャルル・ド・ゴール空港の駅の有料トイレには、現地の人がコイン片手に列を作ることも。同国において「お金を払って用を足す」考えは、全く違和感のないものといえそうです。

【了】

【写真レポ】フランスの有料トイレ入ってみた(空港トイレとも比較)

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. ある私鉄の駅のWCには紙が無く、入口の自販機で水溶紙が売られていました。硬貨の手持ちが無かったらどうするのでしょう。

     国鉄時代、新宿駅東口改札内に有料WCがありましたが入った人の話を聞けませんでした。

     JR横浜駅にチップ制WCができたことがありましたが値段を明示しないのでは係員の時給も出なかったのでは。私も5円か10円入れてました。いつしかチップ制との掲示も賽銭箱も無くなりました。 

    今はきれいならコスプレの人の着替えに需要があるかもしれませんね。

  2. そういや東京駅や品川駅に有料トイレがあったような気がする。関西在住民には経験したことないですが。

    なお京都には二条駅前に10分100円の市営有料トイレが設置されていましたが4年ほどで無くなったそう(自分は何度か通ったけど使ったことないです。そこ使うくらいなら乗る予定の地下鉄駅内のトイレ使ってたので)。

  3. こういう文化系の話題って何かと首都での情報しか紹介されないのがほとんど。

    パリや東京の文化がその国全域でも同じことなのだろうか。

    日本の場合は東京の場合の方がイレギュラーだということは明らか。

    一方フランスなど欧米の都市部や郊外すべてで公衆トイレが有料なのか。

    無料だとしたら清潔さなどはどうなのだろうか。

    日本なら公衆トイレが近くになければコンビニやスーパーなどの商業施設、道の駅なんかもある。欧米ではどうなんろうか。それが知りたいんだけどね。

  4. 10年以上前ですが、新宿駅にありましたね。

    ところが、21時過ぎくらいだったか行こうとすると営業時間が終了。

    ちょっと腹痛気味だったので焦りましたが(掃除の人に事情を言っても聞き入れてもらえなかった)、結局、近くの家電量販店の(無料の)トイレを使って事なきを得ましたが…。

    >トイレに人を常駐させることで、治安を維持する効果もある

    まぁ、駅や空港で、銃を構えている軍人が立っている国だから、確かに治安はいいわねぇ。

  5. ありがとうございます。実に、のりものニュースの編集部の皆様はほんと羨ましいすぎて呆れ果てます。たかが(有料)トイレに用を足すだけのためにわざわざフランスまで取材旅行なんて、今、やっとコロナ禍から脱出しかけようとしていて、まだまだ海外旅行を我慢しているのに…。実に羨ましいすぎ言葉が出ません。こんなのは現地のフランス人とのオンラインリモートによるテレワークで十分でしょう。今の情勢から考えても…。自分でさえ会社の出張さえ現地ではなくオンラインリモートによるテレワークでの取引なのに(もちろん国内です!)…。ほんと有料トイレ体験だけのためにヨーロッパ取材旅行なんて、のりものニュースの編集部の皆様には、コロナ禍軽視の極めて遺憾を感じる記事でありました。