再熱? 車のナンバーにもなった「矢切の渡し」なぜ残ったか バスと船で都県境越え

東京都と千葉県の境を、渡し船と路線バスで越えるルートがあります。歌謡曲や映画でも有名、いまや自動車のナンバープレートの図柄にもなった「矢切の渡し」。その世界を楽しみつつ、川風を感じながら“東京脱出“してみましょう。

川風の中で深呼吸しながら、渡し船で都県境越え!

 東京と千葉の都県境は、利根川の分流である一級河川・江戸川です(一部は旧江戸川)。都県をまたぐバス路線は少なく、鉄道で越えるのが一般的ですが、そのなかで、バスと渡し船を乗り継いで都県境を越えるルートが存在します。数々の映画や歌謡曲、文学、アニメの舞台ともなった「矢切の渡し」(葛飾区~松戸市)を利用するものです。

Large 211027 yagiri 01

拡大画像

京成バス「矢切の渡し」バス停。松戸駅から渡船場まで乗り入れる(宮武和多哉撮影)。

 京成金町線 柴又駅から柴又帝釈天(題経寺)参道を歩き、境内を抜けるとみるみる人影もまばらに。江戸川へと近づくにつれて、冷たい川風が吹き寄せ、東京「都」から離れつつあることを否が応でも感じさせてくれます。

 この辺りは、映画「男はつらいよ」シリーズにたびたび登場しています。河川敷沿いの川魚料理店「川湛(かわじん)」(2021年1月閉店)も、寅さんのお見合いや妹・さくらの結婚披露宴などの名シーンでお馴染み。中には「タコ社長(演:太宰久雄)がバイクごと玄関の中まで突っ込む」など、同店が撮影に協力したこと自体に驚く場面を記憶されている方も多いでしょう。

 そんな江戸川河川敷の一角に、白ペンキで木板に殴り書きしたような「矢切の渡し」看板があります。呼び出し用のブザーを押すと、しばらくして対岸から船頭さんが船を漕いでやってきます。

 江戸川を渡る10分ほどの旅がいよいよ始まりますが、上流から下流への川風がほぼ常時吹き寄せ、市街地との体感温度はマイナス3度くらいありそうです。車通りの激しい「金町バイパス」の橋を上流に眺めつつ、小舟の上では澄み切った空気を味わうことができます。

 対岸は千葉県松戸市の矢切地区です。木製の桟橋を踏みしめつつ船を降り、堤防に駆け上がると、特産品「矢切ねぎ」などの畑が一面に広がっています。

 ここから松戸駅までは京成バスの松31系統で20分ほど。かつては渡船場から「矢切の渡し入口」(旧称「矢切高校前」)バス停まで1kmほど徒歩での移動を要しましたが、2012(平成24)年に現在の終点「矢切の渡し」バス停と転回場、観光案内所などが整備され、土休日の一部便のみではあるものの渡船場近くまで乗り入れるようになりました。

【ウッソ手漕ぎ!?】超オールドスタイルな矢切の渡しの船ほか(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。