名駅の街に空白地帯 見えてきた「中央新幹線 名古屋駅」の今 いよいよ地下駅工事へ

急ピッチで建設が進められている中央新幹線、そのうち名古屋駅東側の工事現場が公開されました。地上がいったん更地となり、いよいよ地下駅の工事へと進む準備が始まっています。

地下駅建造に向けて「掘削準備」進む

Large 220419 nagoya 01

拡大画像

地下駅の掘削の準備が進む、中央新幹線・名古屋駅の東工区(乗りものニュース編集部撮影)。

 JR東海は2022年4月13日(水)、建設を進めている中央新幹線 名古屋駅の工事現場を公開しました。

 中央新幹線の名古屋駅は、JR在来線と東海道新幹線に直交する形で、東西方向に地下駅が設置されます。市街地の大部分は「シールド工法」により地下線が構築されますが、名古屋駅周辺の約900mは、地上から地面を掘削し、地下駅の構造物をつくっていきます。

 駅部は地表付近から30~40mの深さにあり、横幅は50~60mとなっています。2面4線の配線でホーム部分は延長約400m。その大部分が在来線や東海道新幹線の地上駅舎直下に位置します。

 工区は西から西工区・中央西工区(東海道新幹線部)・中央東工区(在来線部)・東山線工区・東工区の5つに分かれていますが、今回は、既存の駅舎から離れた工区としては初となる、東工区の工事現場が公開となりました。

 工事の手順としては、地上をすべて更地にしたあと、地中連続壁を設置して掘削面が崩れるのを防いだうえで、その壁と壁の間を掘削する形となります。地中連続壁は、壁の部分だけ薄く深く土を掘っていき、そこにセメントを流し込む方法で造られますが、その際も掘削面が崩れることのないよう、事前に「溝壁防護工」を行う必要があります。

 現場はすでに更地になった状況。今回は、元々あったビルの地下部分を撤去する工事と、上述の「溝壁防護工」、2つの作業を見ることができました。

 工事に支障する地下構造物の撤去には、ケーシングと呼ばれる円形の器具を回転させながら埋め込んで、構造物を破砕・抜き取りする作業を行います。溝壁防護工は、本番の地中連続壁の打設と同様、セメントを地中に流し込み、巨大な撹拌機を使用する作業となります。

【リニア名古屋駅どうなる? 計画図と現在の様子】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。