東海道新幹線 雨・雪のブレーキ性能向上へ「試験装置」開発 小牧で稼働開始

マイナス20度の凍結状態も再現できるそうです。

最適なブレーキ力を試験で追究

Large 220522 sinkansen 01
東海道・山陽新幹線を走るN700系(恵 知仁撮影)。

 JR東海は2022年5月16日(月)、愛知県小牧市の小牧研究施設に、新幹線のブレーキ性能を試験する装置を本格稼働したと発表しました。

 災害発生時などにより短い距離で新幹線を停止できるよう、ブレーキ性能の向上に向けて試験を続けてきたJR東海。今回、雨や雪などが線路に付着して滑りやすい状況での試験を行うため、新たに水や人工雪を噴射できる試験装置を開発することとなりました。

 列車を急停止させるため、ブレーキの力をできるだけ強くしたいですが、あまりに強くしてもスリップするだけです。試験では、さまざまな気象条件下で、それぞれに最適なブレーキ力を見出し、実際の制御装置へのフィードバックを図るとしています。

 試験装置は2種類。まずは「粘着試験部」で車輪だけで摩擦度合いを試験し、そのあと、台車やブレーキ装置と一体になった形の「台車試験部」で、検証を行います。「粘着試験部」では氷点下20度までの極寒環境を再現できるそうです。

 導入費用は28億円。昨年6月から試験稼働をおこない、ことし3月に本格稼働となっています。

【了】

【JR東海 秘密の試験装置あれこれ】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。