「VICS情報を受信しました♪」が変化 カーナビの渋滞情報量が格段向上 「ぜひ“目的地”設定して」

カーナビに届けられるVICSの渋滞情報量が格段に向上。自動車メーカーやカーナビメーカーが協力した「プローブ情報」が、全国で活用されるようになったためです。渋滞を回避するルート案内も進化しました。

プローブ情報活用サービスが全国へ拡大

 2022年7月4日(月)より、ほとんどの自動車のカーナビが“進化”しました。カーナビに提供される渋滞情報が、大幅に拡充されたのです。

Large 220704 vics 01
カーナビのイメージ。提供される交通情報の量が拡充された(画像:写真AC)。

 一般財団法人 道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)がこの日、カーナビへの「プローブ情報活用サービス」を、全国に拡大。これにともない記者会見も開催しました。

 VICSセンターは、全国の警察や道路管理者から日本道路交通情報センター(JARTIC)を経由して得られる渋滞情報や交通規制情報などを、FM多重放送を通じてカーナビに届けています。従来は、道路上に設置された車両感知器などからの情報をもとにしていたため、感知器が設置されている幹線道路などに情報が限定されていました。

 これに、自動車メーカーやカーナビメーカーが保有する自動車の「プローブ情報」、すなわち自動車の位置や速度、地点通過時刻などの走行データを掛け合わせることで、感知器のない道路の渋滞情報も表示されるようになり、情報量が約2倍になったということです。

 この取り組みにはJARTICのほか、トヨタ、ホンダ、日産、そしてパイオニアが協力しています。2020年4月から関東を皮切りに順次、プローブ情報活用サービスの実証実験を拡大してきましたが、ついに全国拡大となりました。

「プローブ情報は従来、各社の競争領域でしたが、これを協調領域として情報を束ね、感知器を補完します」(VICSセンター 本郷俊昭常務理事)

 これまで提供されなかった道路の交通情報が利用でき、カーナビでのルート計算や到着予想時刻がより的確になり、渋滞を避けたルート探索の精度も上がるのだとか。

 本郷常務理事は今回の取り組みについて、「地球環境にも大きな影響を与えている社会課題である『渋滞』を解決する策のひとつ」と強調します。というのも、国土交通省のデータによると渋滞による経済損失は年12兆円、損失時間は1人あたり40/100時間、これを解消することで、CO2(二酸化炭素)排出量40%削減につながるといいます。「渋滞を避けたルート案内をすることで交通を分散させ、渋滞そのものを減らせる」そうです。

【その差歴然!】カーナビ画面ビフォーアフター 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. NTTメンバーシップリワードとかいう詐欺サイトが開かれるのなんなん
    気持ち悪いねんけど
    今どきiPhoneXが当たりましたって古すぎやろ

  2. この記事を閲覧していると、auを騙る詐欺キャンペーンページにリダイレクトされる。右から真ん中に出てくる邪魔な広告といい、広告を選んだ方がいいよ…。

  3. 広告酷すぎて記事が読めない