日本では幻の「消防飛行艇」 北米で計画絶賛進行中… かつての「PS-1消防艇計画」と共通点アリ?

日本では幻とも言える状況になっている「消防飛行艇」、カナダではとあるリニューアル機が実用化にむけ進んでいます。この機の遍歴を見ると、日本で実用化にむけ動いていたとある計画・モデルが浮かびます。

「PS-1」を消防飛行艇にしよう計画も?

 カナダの航空機メーカー、デ・ハビランド・オブ・カナダは、カナダのバイキングエアから引き継いだ消防飛行艇CL-515の名称をDHC-515と変更し、2022年3月に計画をスタートさせました。現在消防飛行艇は海外のみで活躍しており、日本では現在運用されていません。しかし、このDHC-515の歴史を見ると、日本での消防飛行艇実用化への取り組みにおける、中心となった航空機の存在との共通点がうかがえます。

Large 01
DHC-515(画像:デ・ハビランド・オブ・カナダ)。

 まずは、日本における消防飛行艇の歴史から見ていきます。航空機を消防用に活用する試みは1960年代中頃から続けられ、今も陸上自衛隊のヘリなどが山林火災に出動する姿を見ることができます。

 そのなか、消防飛行艇は大地震で被災・出火した都市部の消火が主な目的に考えられ、実用化へ模索が進みました。1970年代後半には、国内で消防飛行艇の実験が実施されています。

 このときの実験機体として選ばれたのが、海上自衛隊が運用し、新明和工業が手掛けた対潜哨戒飛行艇「PS-1」です。

 PS-1の量産1号機、5801号機はこの実験で、機体の重心近くの燃料タンクを水タンクにし、水上滑走中の取水口と消火剤混合装置が取り付けられるなどの準備を経て、1976年10~11月に兵庫県西宮市の埋め立て地で消火実験が行われました。実験は、翌年11月と1978年6月にも行われています。

 ただ、技術的に開発のめどはついたものの、予算や維持・管理の面から導入は見送られ、国内での消防飛行艇実用化は見送られることになりました。改造されたPS-1もその後元に戻されています。なお、その後、日本で消防飛行艇は使われていません。

 では、続いて冒頭で紹介したDHC-515のケースから、類似点を探ります。

カナダ製消防飛行艇「DHC-515」の祖先「CL-215」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 消防飛行艇はこの先世界中で需要がありそうだし、びっくりするほどの効率を叩き出せれば高額だったりしても売れそうな気がする。