橋でゴツンゴツンいわなくなった? 進む高架橋「無ジョイント化」ゼロにはできない?

橋と橋をつなぐ「ジョイント」部は、橋の構造を保つ重要な部位ですが、一部の高速道路でその数が減っています。これにより通過時の「ゴツンゴツン」という音も減ったものの、構造的には大丈夫なのでしょうか。

数が減っている橋の「ジョイント」

 橋を通過する際、「ゴツン、ゴツン」という音と振動の原因になっているのが、「ジョイント」(伸縮装置)と呼ばれる部分です。橋桁と橋桁のつなぎ目などで、一般的には金属が露出しているため、滑りやすいことから二輪車には特に恐ろしいところといえるでしょう。
 
 しかし、このジョイントが近年、高速道路では数を減らしています。

Large 220808 joint 01
橋のジョイントの例(画像:写真AC)。

 ジョイントは多くの場合、クシ形の部材どうしが、やや隙間を空けながら噛み合っています。なぜ隙間が設けられているかというと、温度変化などによる橋桁の伸縮を吸収するためで、これにより橋桁どうしが干渉することなく、構造を保つことができます。

 そのジョイントを撤去し、橋桁を構造的につなげる工事が各所で進んでいます。たとえば阪神高速道路では、2022年までの直近5年間で200か所近くのジョイントを撤去したそう。

 同社は、まとまった期間の通行止めを伴うリニューアル工事を各所で進めており、その際にジョイントレス化を積極的に行っています。「供用中のジョイント撤去は難しいため、通行止め工事ならでは」だといいます。

 ジョイントレス化の理由は、走行環境の改善だけではありません。ジョイントが損傷すると、漏水により橋内部の腐食につながることもあるため、構造物の長寿命化や耐震性の向上、維持管理の省力化も考えての改修です。

【長っ!】ライダーが恐れる“縦目地”ジョイント 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。