新兵器の脅威に抗え! いまや幻の艦載火器「機砲」はなぜ急速に普及し消えたのか 2022.08.16 月刊PANZER編集部 1 ツイート お気に入り tags: ミサイル・砲, ミリタリー, 船, 艦艇(軍艦) 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「機関銃の弾」は意外と大きい 自衛隊が使う3種 サイズや用途を比較してみた 秘密兵器「酸素魚雷」一斉発射「20発」!? 旧日本海軍の重雷装艦「北上」の一部始終 軍艦の砲や機銃はなぜ少なくなったの? 時代が下るほど甲板上がスッキリしてきたワケ 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲 空母の「スキージャンプ」なぜ増えた? 艦載機の発艦装置 カタパルトより世界で拡大のワケ 最新記事 在来線で上野→山形まで直通!「珍しいルートで走る長距離列車」が運行へ レアなハイグレード車両で1日限定 ヒヨッコから僅か半年で最新ステルス戦闘機乗りへ 豪空軍のスーパー時短訓練とは? “卒業試験”は実戦と同じことまで 山手線の「最閑散駅」が大激変!駅直結の巨大開発がついに稼働 “本領発揮”は来年 「成田空港の滑走路3本」なぜここまで時間かかった? 「反対運動スゴかった」だけじゃない事情とは 「四国の右下高速」が事業本格化!“阿南安芸道”の一部区間で「設計協議」完了 いよいよ次のステップへ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント obianchi 2022/08/16 at 20:25 Reply 登録していませんが、何時も楽しく拝見させていただいています。8/16のパンツァーの記事について疑問があります。最終ページのガトリング ファランクスの記述ですが、 「前述の」以下の部分はバルカン砲ではなくガトリングガンではないでしょうか?バルカンはGE製M-61の商標で運用はF-104搭載の1958年~だとおもいます。またパンツァーなら俗称のバルカン ファランクスではなく正式のファランクスとしたほうが専門誌っぽいと思いました。
登録していませんが、何時も楽しく拝見させていただいています。
8/16のパンツァーの記事について疑問があります。
最終ページのガトリング ファランクスの記述ですが、
「前述の」以下の部分はバルカン砲ではなくガトリングガン
ではないでしょうか?
バルカンはGE製M-61の商標で運用はF-104搭載の1958年~
だとおもいます。
またパンツァーなら俗称のバルカン ファランクスではなく
正式のファランクスとしたほうが専門誌っぽいと思いました。