空母の「スキージャンプ」なぜ増えた? 艦載機の発艦装置 カタパルトより世界で拡大のワケ
現代空母のトレンドと呼べる設備のひとつ「スキージャンプ」は、滑走距離の限られる飛行甲板から航空機を発艦させることができる便利な仕掛けです。実は、アメリカとイギリス以外の国が空母を保有できるのも、これが登場したおかげでした。
航空機を空母から発艦させる工夫 カタパルトとどう違う?
近年、艦首の飛行甲板が大きくせり上がった空母をよく目にするようになりました。スキーのジャンプ台と形が似ていることから、このような形式の空母の甲板を「スキージャンプ」と呼びます。空母からの航空機の発進を補助するカタパルト(射出機)に代わるものとして登場したスキージャンプは、なぜ多くの国の空母に採用されるようになったのでしょうか。
1970年代までは滑走距離の短い空母で航空機を発艦させるのにはカタパルトが使われていました。アメリカの空母が使用している蒸気カタパルトは、重さ30t以上もある航空機を2秒で300km/h超まで加速できます。カタパルトに使用する蒸気は艦のボイラーで発生する余熱を利用して作られますが、原子力空母は常に熱源が確保されているので、このような装備の運用が可能なのです。
蒸気カタパルトはアメリカの空母のほかに、アメリカから技術供与を受けたフランスの「シャルル・ドゴール」だけが使用していますが、仕組みが大掛かりなため小型空母での運用は困難です。
スキージャンプを取り入れるもとになった「シーハリアー」
1975(昭和50)年に旧ソ連が「キエフ」級航空巡洋艦を就役させるまで、空母はアメリカとイギリスのほぼ独壇場でした。ただし、イギリスは財政難で、アメリカのように大型の原子力空母を多数運用する力はありませんでした。
そこでイギリスは自国の空母に合った軍用機を開発します。1960年代に登場した世界初の実用垂直離着陸機「ハリアー」の空母搭載型である「シーハリアー」です。
ただ、シーハリアーは空母で運用するには問題がありました。垂直離着陸は発着艦時に大量の航空燃料を消費します。そのため航続距離と搭載兵器の量が犠牲になってしまいます。対策としてイギリス海軍は発艦を短距離離陸で、着艦は垂直着陸で運用することにしました。そして、その発艦のために「スキージャンプ」を取り入れたのです。
そもそもイギリスは第2次世界大戦末期の1944(昭和19)年に、ドイツ戦艦を攻撃するためスキージャンプを仮設した空母から雷撃機を発艦させた実績がありました。
スキージャンプから艦載機が飛び立つときは大きく機首を上げた姿勢になります。これは凧と同じ原理で、短い滑走距離でも平坦な飛行甲板よりも大きな揚力が得られるというわけです。
カタパルトがないと
戦闘機は自力でフルパワーで滑走しなければならない
短い空母で揚力を得るには
F35Bみたいに斜め下にエンジンがなり
フワっと浮き上がる
だかから短い「強襲揚陸艦」から発艦出き
更に、垂直に着陸出来る
ロシアやロシアのパクり中国は
専用の戦闘機がないので
フルパワーで滑走して空母の先端が斜め上で極力
揚力得やすいように発艦する
着艦はアレステングワイヤーを使う