東京~北陸3県の最短ルート「中部縦貫道」の今 建設は道半ば 現状でも上信越道の代わりになる?

中部山地を縦貫する「中部縦貫道」の建設が進んでいます。完成すれば、長野・新潟へ迂回する上信越道よりも近い、東京から北陸3県への最短路に。一般道区間も多いこのルートは、どれだけ“使える”でしょうか。

山を越えれば「北陸まで最短」

 東京から北陸へクルマで向かう場合は、関越道~上信越道~北陸道経由が一般的です。2019年には上信越道の長野・新潟県境前後に残っていた暫定2車線区間も全て4車線化され、だいぶ走りやすくなりました。

 しかし、「最短ルート」という観点では別の選択肢が浮かびます。それが、長野県松本から中部山地を貫き、福井へ続く国道158号、並行して「中部縦貫道」の建設が進むルートです。東京から松本までは中央道・長野道を使います。

 上信越道経由の場合、東京の新宿駅から金沢までは約470km(東京~京都間とほぼ同等)ありますが、中部縦貫ルート~東海北陸道を経由した場合は、おおよそ410km程度まで縮まります。

 福井までなら、上信越道経由で約560km、東名経由で約510kmのところ、おおよそ450kmに。中部縦貫道は、関東甲信と中部地方の山間部をつなぐだけでなく、「関東~北陸3県の最短路」ともうたわれています。

 急峻な中部山地を貫く中部縦貫道、いまどれくらいできているのでしょうか。以下、3区間に分けてみてみましょう。

長野県松本~岐阜県高山

Large 220909 jukan 01

拡大画像

中部縦貫道の一部になる安房峠道路(乗りものニュース編集部撮影)。

 北アルプスを越えるこの区間は、中部縦貫道で最も具体化が遅れています。長野道から松本の平野部にかけて「松本波田道路」の建設が進んでいるものの、そこから岐阜県境に近い中ノ湯までは事業化すらしていません。

 2車線の国道158号は狭く、つづら折りのカーブが続くうえ、大型車がすれ違えないトンネルが連続。ただ一部区間は、「奈川渡改良」の事業名で古いトンネルを迂回する別線の整備が進んでいます。

 県境の中ノ湯~平湯間は有料道路「安房峠道路」があり、これが将来的に中部縦貫道の一部になります。それまでの狭い山道から、標高約1800mもの高所で幅の広い高規格道路トンネルに入ると、ちょっとホッとするかもしれません。

 安房峠道路から岐阜県高山の市街地までの区間も事業化されていませんが、後述する「高山清見道路」を高山ICから東、旧丹生川町まで延伸する工事が進んでいます。

 とはいえ、松本ICから高山駅までのアルプス越えは現状、安房峠道路経由でも2時間近くかかります。

【東京~北陸3県最短!】中部縦貫道ルート 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 安房峠の標高は、1800mくらいだと思いますが、記事の内容だと、トンネル坑口が1800mと解釈されるのでは?
    (坑口の標高は1300mくらいかな)

  2. 松本波田道路から中の湯間について、奈川渡改良以外にも狸平改良をやってますよ。

    加えて、事業化すらしていない、とだけ書くのもいかがなものかと。地形や地質的に建設難易度が高いから事業化が遅れているわけで。

    これじゃあ個人のブログとやってること一緒。仮にもメディアならもう少しリサーチして記事書きましょうよ。

  3. 1番時間がかかるのは新島々〜中の湯なので早くここを高速で繋いでほしいです、道も悪すぎる

  4. 昔、彼女に会いに、金沢から東京都東村山市までオール下道で行ってた時に使ってたルートです。
    安房トンネルはもう完成してましたが、それ以降も何も変わってないですね。(福井県側は私は使わないんで)
    去年通った時、確かに東電ダムから新島々間で工事してました。高速じゃなくてもあれが完成すれば大分走りやすくなりそう。

  5. 今までの高速道路(関越や上信越)の通行料金が安くなると安房越えで松本~中央道(下道のR19号を含む)を通ることがないんだけどなぁ。と考える富山県民です。