実は国際線のパイオニア!? JAL・ANAでまだ主力「ボーイング767」のスゴさとは? 初飛行から41年

「今では当たり前」を開拓した”地味な顔したスゴイヤツ”です。

1981年9月26日初飛行

 JAL(日本航空)やANA(全日空)などの国内航空会社で長年主力機のひとつとして君臨し続けている、アメリカ・ボーイング社製の旅客機「767」。いまから41年前の1981年9月26日、この機が初飛行しました。

Large 91

拡大画像

ボーイング767初期タイプの量産初号機。ユナイテッド航空向けだった(画像:ボーイング)。

 ボーイング767は1970年代、エンジンを2発にすることなどで運航コストの低さを強みとした旅客機として開発されました。また、当時最先端のコンピューター技術を駆使した「グラス・コクピット」も採用。また、767は、ほぼ同時期に開発された「757」と姉妹機として開発されており、パイロットの資格もほとんど共通化されています。

 ボーイング767は、見た目にこそ特徴はないものの、大きな功績ももっています。「双発機の長距離洋上飛行制限を突破した初の旅客機」だったのです。

 いまでこそ、長距離国際線で双発機が使用されることが一般的ですが、767がデビューするまでは、航続距離的には十分だとしても、エンジンの信頼性が低いため、60分以内に着陸できる空港がある範囲しか飛べないという制限がありました。そのようななか1985年に767は、双発機で初めてこの制限を超える能力を持つと認められ、この制限緩和の”第1号機”となりました。

 767シリーズは初期タイプの767-200、胴体延長型の767-300、その後コンピューターを後進機の777に準拠した仕様に変更し、胴体を延長した767-400(ER)などに大別されます。シリーズ累計の製造数は、1200機を超えていると記録されています。

 ちなみに、かつてJAL・ANAともに767-200を保有していましたが全機が退役済み。現在日本で飛んでいるのは、航続距離と胴体延長を図った767-300ERというタイプがほとんどです。2社ともに地方路線・幹線関係なく国内線に投入されているほか、JALの同型機はハワイ線などのある程度長距離の国際線も担当しています。この路線選ばずに使える汎用性の高さとちょうどよさが、日本で長年767が活躍している理由なのかもしれません。

【了】

【写真】日本では導入ゼロ! でも若干似てる767の姉妹機「757」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。