坂道はどこまで急にしていいの? 全国基準よりキツくてOK/NG それぞれのご当地事情

なぜあえて「きつい坂」OKに?

 では、なぜ長崎市は、よりきつい勾配の道路を作れるようにしたのでしょうか。

 急勾配の地で全国の勾配の基準に合わせて道路を作ろうとすると、多くは栃木県の「いろは坂」のようにうねうねしたり、迂回したりする道路になります。そうすると道路は無駄に長くなって多くの用地が必要になり、道路整備費や完成までの時間も余計にかかってしまいます。そこで、勾配の基準を“緩く”することで、急勾配ながらまっすぐな道路を作れるようにしたというわけです。

Large 221007 saka 02
長崎市の取り組み。勾配の基準を緩和することで、車道の整備をしやすくした(画像:長崎市)。

 勾配がきつくてもいい場所とは対照的に、道路の勾配を緩くしないといけない場所もあります。たとえば、北陸地方の坂は最大勾配6%、大型トラックの走行が多い道路では最大勾配4%までが限度とされています。降雪が多いため、坂を上れなくならないように傾斜を緩くしているのです。

 ちなみに、道路構造令の制定以前には、もっときつい勾配の道路が無数に作られています。クルマが通れる道で有名なものでは、大阪と奈良の境にある「暗峠」の最大勾配37%が挙げられるでしょう。100m進むと37m上がる坂を意味し、これは12階建てのビルの高さに匹敵します。

【了】

【航空写真】ヘアピン連続で縮れ麺より縮れてる!? 日本のとんでもない坂道

Writer: 高野真由

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。