戦艦「大和」「武蔵」より早い 史上初46cm砲搭載艦を生んだイギリス海軍 結局使ったの?

旧日本海軍が使った世界最大の戦艦、大和型の目玉ともいえる装備に46cm砲があります。この強大な艦砲を世界で最初に造ったのはイギリス海軍でした。その目的と顛末、それに触発されたアメリカの動きを見てみます。

日本より早かったイギリスの46cm砲開発計画

 旧日本海軍の大和型戦艦というと、世界最大最強の証左のひとつとして口径46cmの主砲が取り上げられることが多いです。しかし、軍艦に46cm砲を搭載したのは「大和」が初めてではありません。46cm砲の歴史を紐解くと第1次世界大戦にまで遡ります。

Large 221007 furious 01

拡大画像

18インチ単装砲を搭載する大型軽巡洋艦として1917(大正6)年に就役した「フューリアス」(画像:アメリカ海軍)。

 主砲を同じ口径にそろえた弩(ド)級戦艦として知られる「ドレッドノート」を、イギリス海軍が完成させたのは1906(明治39)年のこと。その主砲の口径は12インチ(30.5cm)でした。

 ただ、これが当時、世界最大の主砲だったかというとそうではなく、1885(明治18)年にイタリアが完成させたイタリア級の2隻「イタリア」「レパント」は、イギリスのアームストロング社が製造した17インチ(43.2cm)砲を搭載していました。

 第1次世界大戦が勃発すると、イギリスでは「ドレッドノート」を発案した当時の第一海軍卿ジョン・フィッシャーが、バルト海のドイツ本土に進攻する際の支援艦として、高速を発揮でき、かつ強力な大口径砲を搭載した「ハッシュ・ハッシュ・クルーサー」を構想します。こうして生まれたのが、カレイジュアス級巡洋戦艦です。

 その主砲の口径は15インチ(38.1cm)でしたが、3番艦「フューリアス」ではより強力な18インチ(45.7cm≒46cm)単装砲を搭載することになります。しかし、とりあえず造ってはみたものの、いざ試射をしたら射撃の衝撃に船体が耐えられないことが露呈し、結局、バルト海侵攻作戦も中止になったことから使い道がなくなりました。

【写真】日本が開発した46cm砲 大和型戦艦ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。