高速道路を守る「虎・ネコ・ゾウ」集結!? 土木の少子化、秘密兵器で生き抜け

高速道路の保全管理について担い手不足を解消するため、さまざまな技術が開発されています。実証試験中の技術の一部が、NEXCO中日本の管理施設で公開されました。

各事務所での実証実験の「代表」揃う

 人口減少で土木技術の担い手確保が難しくなっている中、NEXCO中日本はデジタル技術を駆使して道路管理を効率化する「i-MOVEMENT」の取り組みを進めています。管内24か所の事務所でそれぞれテーマを持って、技術検証が進められているところ。その実証試験中の技術の一部が、2022年10月27日に神奈川県伊勢原市の伊勢原保全・サービスセンターで公開されました。

Large 20221030 01
新型路面清掃車(乗りものニュース編集部撮影)。

●路面性状測定車「ロードタイガー」

 舗装の凹凸やひび割れを、最高速度100km/hで走りながら測定することができる車です。前方に取り付けたレーザーとラインセンサーにより高速で測定。後方のカメラも高速運転中の高画質撮影が可能で、アスファルトの骨材もはっきり映るほどの精細度で、ひび割れを検知します。

 ロードタイガー導入までは、点検のたびに交通規制をして、人力で点検を行っていたといいます。

●橋梁伸縮装置点検車「ROAD CAT」

 

 高架の橋げたと橋げたのつなぎ目には、一般的に“噛み合わせ”のような構造の「橋梁伸縮装置」があります。猛暑時に桁が伸びた場合などに備え、噛み合わせ部にはある程度の隙間が設けられていますが、その隙間が大きすぎても、垂直方向のズレが生じても、自動車の走行には支障となります。これを点検するのが「ROAD CAT」です。

 この車にはレーザー変位計と小型マイクロフォンが搭載され、通過時の異常な揺れと異常な音から、橋梁伸縮装置の変異を検知します。人間の耳には同じ「ゴツン」といった音でも、波形を解析するとその音が橋梁伸縮装置の変異によるものなのか、解析できるといいます。

 こちらも最高速度80km/hで点検できるため、交通規制は必要ありません。

●新型路面清掃車

 路上のゴミを発見次第、人が車から降りて拾っていましたが、危険防止や労力削減のため導入されたのが、この車です。

 キャビンの上からゾウの鼻のように伸びる大きなノズルが設置されており、真空吸引によりゴミを回収します。ペットボトルも、700ml程度の中身があっても吸引可能とのこと。

 ノズルは運転席のレバーで上下左右に動かせ、路上から路側まで対応可。作業前にスイッチを「ウサギマーク」から「カメマーク」へ切り替え、低速走行モードにします。管内で操縦できるスタッフは5人いて、それぞれメーカーの指導のもと、週2回、累計約80時間の訓練を受けたそうです。ただ訓練当初はうまくゴミが吸えず苦労したとも。拾ったペットボトルが紫外線で劣化し、吸引時に穴があく場合もあるといい、ゴミ回収のたびに回収ドラム内を洗浄しているとのこと。

【秘密兵器をじっくり見る】

最新記事

コメント