日本初の多発ジェット機 川崎「C-1」初飛行 - 1970.11.12 輸送機らしくない飛行披露もあと少し

30機以上製造されたC-1も現役なのは5機程度とか。

日本初の多発ジェット機「C-1」

 1970(昭和45)年11月12日は国産輸送機C-1が初飛行した日です。同機は航空自衛隊のみで運用されている中型輸送機で、戦後に開発された国産の多発ジェット機としては初めてとなる機体です。

Large 221110 c1 01

拡大画像

陸上自衛隊第1空挺団の隊員を落下傘降下させる航空自衛隊のC-1輸送機(柘植優介撮影)。

 C-1の外見はオーソドックスな軍用輸送機そのもので、いうなれば基本に則った形状といえます。胴体上部に主翼が付けられた高翼機という構造で、尾翼も垂直尾翼の上端に水平尾翼が取り付けられたT字とよばれるもの。加えて胴体後部には下と左右に開くランプ式の貨物扉も装備しています。C-1固有の緑と茶の迷彩模様がなければ、遠目からは外国の軍用輸送機と見分けがつかないかもしれません。

 しかし、C-1は他国の軍用輸送機よりも優れたSTOL(短距離離着陸)性能を備えているのが特徴です。この機体の最短離陸滑走距離は約600m、最短着陸滑走距離は約460mとそれぞれ非常に短く、小型旅客機のボーイング737の最短離陸滑走距離が約1700mであることを考えると、極めて優れたSTOL性と形容できるでしょう。

 また、輸送機でありながらも高い操縦性を兼ね備えており、機体を横に傾けるロール角の最大斜度は60度とも言われ、真横に横転させた場合は90度まで傾けても問題なく飛行可能とも。2022年現在、C-1を複数運用する第402飛行隊が所在する入間基地の航空祭では、戦闘機のような8の字旋回や、高速低空飛行からの機体を横転させた上昇急旋回(コンバット・ピッチ)などを披露し、話題となっています。

【90度バンクの飛行シーンも!】物量投下するC-1や「歌舞伎」仕様の特別塗装機ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 1945年8月7日午後1時すぎ、それは
    、緊張と感動に満ちた、日本航空史上、記念すべき瞬間であった。「橘花」は上昇を続け、高度600メートル付近で水平飛行に移った。前間孝則著「ジェットエンジンに取り憑かれた男」より。因みに「橘花」には「ネー20」というジェットエンジンの双発機です。

  2. やっぱり、かっこいいなぁC-1