途中で入るな! 東名 横浜町田ICの渋滞対策が台無しになる可能性 「先頭で合流」さらに重要に?

ドライバーの意識が変わらないと台無し?

 NEXCO中日本東京支社によると、右側と左側の車線のあいだにラバーポールなどの仕切りは設けないとのこと。右車線と左車線双方のドライバーが、「加速車線の先頭で合流」を意識することで、初めて成功する渋滞対策といえそうです。合流部の手前から、看板でそのような注意を行っていくといいます。

 加速車線の先頭まで進んで1台ずつ交互に合流する方法は、その動きにちなんで「ファスナー合流」などと呼ばれ、近年、道路管理者が啓発を強化しています。合流部に差し掛かったら「合流できなくなる前に急いで合流しなきゃ」「その先まで進んでから合流するのはズルい気がする」といった意識から、加速車線のいたるところでクルマが合流しようとすることが、流れを著しく乱しているという実態があるからです。

Large 221115 machida2 02
加速車線の先頭でしか合流できなくしている名神 一宮JCT(乗りものニュース編集部撮影)

 NEXCO中日本は一宮JCT(東海北陸道→名神上り線)にて、加速車線から本線への合流部をラバーポールでふさぎ、“加速車線の先頭でしか合流できなくする”という「ファスナー合流大作戦」を2019年から展開、渋滞損失時間が3割減少したという実績もあります。

 今回の横浜町田ICの渋滞対策は、その発展形といえなくもありません。対策の結果が注目されます。

【了】

【なーるほど!】加速車線“片方だけ延伸”の効果

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。