成田空港はどこまで大きくできるのか 2029年に大拡張も… “未来図”から見えたのは限界?
形から見る、将来の成田空港の拡張の難しさ
2029年までの成田空港拡張計画で提示されている同空港の拡大後の面積は、約2300ヘクタールになります。これは 1964年度の運輸白書に残されている、滑走路が5本あった先述の“青写真”、「新東京国際空港計画案」とほぼ同じ広さになります。
しかし、新しい成田空港の拡張案は南北に細長い、端正とは言い難い形をしています。これは、「新東京国際空港計画案」とも全く違う姿です。この形のズレが、さらなる用地の拡張を困難であることを示しているのです。
B滑走路の東には工場や農園、住宅も点在しているほか、河川も流れています。また、取得予定の敷地を見ると、東側の境界線が曲がりくねっている様子が確認できます。これは、圏央道の建設予定地に接しているためです。
また、今回新設が予定されている3本目の「C滑走路」周辺をもっと拡張しようとしても、東側の圏央道に阻まれてしまうでしょう。なお、このエリアは、その反対側、つまり西側へ拡張しようとしても三里塚の街があります。
圏央道の予定地を変えたり、大規模な住民の移転を行ったりするには相当な時間がかかり、補償も含めれば、拡張に見合う効果があるかはなんともいえないところです。その一方で、南北へ拡張しようとすれば、これ以上に空港が細長く広がる形となり、航空機のオペレーションのうえでも、不便この上なくなるでしょう。
なお、仮に将来、4本目の滑走路が求められた場合、横風用として斜めに滑走路を設置するレイアウトが考えられるかもしれません。このことは荒天時の就航率向上などはには大いに期待できるところですが、現在予定されている平行的な滑走路配置に比べて、発着数の大幅なアップができるか未知数です。
ただ、遠い将来より「2029年の機能強化をまず実現」が大切なのはいうまでもありません。かつて首都圏空港は発着数が限界に近付き、その解決策を議論し発着数を増やしたら、また新たな限界が近づくといった、まさに“イタチごっこ”の様相でした。
それだけに、将来にわたって成田空港を考えると、50万回達成後のさらなる成長のため、いまから知恵を絞って将来の空港像を模索する必要があるかもしれません。
【了】
Writer: 加賀幸雄(旅行ライター)
日本各地の名産や景勝に興味があり、気ままに目的地を決めて2泊3日程度の 小旅行を楽しんでいる。
コメント