護衛艦はスーパー銭湯並み?「隊員用風呂」に一般人も大喜び 艦長だけはさらに特別って?
洋上を長い期間航海することもある海上自衛隊の護衛艦には、そこで働く隊員のために必要な設備がそろっています。とうぜん風呂もありますが、実は海水をつかっているとか。しかし、海水ならではの効能が期待できるそうです。
日本文化に欠かせない「入浴」
毎年11月26日は、「いい風呂の日」です。これは、日本浴用剤工業会がその語呂から定めたものだそう。日本人にとって、入浴するという行為は、身体を清潔に保つという衛生的な観点とは別に、心身ともにリラックスするという概念的なものも含む、一種の文化的側面もあります。それは船の中で任務に従事する海上自衛官も同じで、艦内には入浴設備が整っています。
海上自衛隊が保有する護衛艦では「隊員用浴室」と呼ばれ、そこには浴槽とシャワーが設置されています。基本的に港での停泊中は真水を使用しており、普通の浴槽と変わりありませんが、航海中に関しては、海水を使うそうです。
海水というと一般的にベタベタしそうなイメージがありますが、護衛艦「やまぎり」の船員が、海上自衛隊YouTubeチャンネルで解説していた内容によると、出航して沖に出たときのキレイな海水を使うため、そのお湯につかると肌がツヤツヤになる効果があるそうです。また、艦内には「造水装置」という海水を加熱して真水を作り出す装置もあるため、これにより水を大量に使う浴槽こそ海水ですが、シャワーは基本的に真水になります。
新型の護衛艦だと、この装置の性能も上がっているそうで、新しい艦だと飲料、洗濯、シャワー用に使ってもまだ余裕があることから、トイレにウォシュレットがついている艦も多いといいます。
ただ、潜水艦に関しては、水中を潜航するため、使用可能スペースが狭いことなどからシャワーのみとなります。これでも設備はよくなった方で、第2次世界大戦中の潜水艦はシャワーがないのが常識で、艦内の臭いはかなりきつかったといわれています。
コメント