相鉄・東急「新横浜線」開業で東横線はどうなる? 8駅は“減便”確定 分岐ルート誕生の影響

2023年3月に東急と相鉄の新線「新横浜線」が開業します。分岐路線へ列車を振り分けることで、両者の既存の線区に影響はあるのでしょうか。

結局、影響が出るのはどこか

 2023年3月に開業が予定されている相鉄・東急の「新横浜線」。そのダイヤ概要が発表され、朝ラッシュ時は1時間あたり最大16本、日中も6本の電車が相鉄方面から新横浜線を介して東急東横線へ乗り入れることが明らかになりました。こちらに本数が向けられた分、他の既存線区にしわ寄せが来ないのでしょうか。

Large 20221127 01
2023年3月から新横浜方面へ乗り入れる東急(画像:写真AC)。

●目黒線

 ほぼ影響がありません。なぜなら目黒線はもともと日吉が終点で、新横浜線は「延伸区間」のような形だからです。現在の日吉行き列車のうち、朝ラッシュ時は1時間あたり最大12本、日中は4本が、新横浜方面へ足を延ばしていくようになります。

●東横線

 朝ラッシュ時は1時間あたり最大4本、日中は2本が新横浜方面から東横線へ乗り入れしていきます。この「朝ラッシュ時の4本」の捻出は、「菊名駅始発」の各駅停車を置き換える形となります。ただし、新横浜から来る直通列車はすべて急行となります。

 この影響をうけるのは、本数が減る菊名~日吉間と、「急行化」によって停まらなくなる駅です。前者は菊名・大倉山・綱島の3駅ですが、菊名でのJR乗り換え機能は新横浜駅で、綱島駅の機能はすぐ隣に位置する新綱島駅で、それぞれ代替されます。後者の「急行通過駅」は、元住吉、新丸子、都立大学、祐天寺、代官山の5駅。もともと急行は停車駅が比較的多いことで知られ、渋谷~菊名の15駅のうち9駅も停車します。

 東急の広報担当者は「各駅の利用状況などを勘案したうえで、このようなダイヤ概要としました」と話します。

【大公開「相鉄 東急新横浜駅」内部に潜入】

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 果たして南北線と埼玉高速鉄道線の海老名乗り入れ、副都心線急行の増発はどうなるのかね?